一般財団法人環境イノベーション情報機構
悪臭や振動及び地盤沈下の環境基準をないのは?
登録日: 2002年11月21日 最終回答日:2002年11月27日 大気環境 騒音/振動
No.1264 2002-11-21 11:06:49 環境のルーキー
初めて投稿します。
「道路事業に係る環境影響評価の項目並びに当該項目に係る調査、予測及び評価を合理的に行うための手法を選定するための指針、環境の保全のための措置に関する指針等を定める省令」(平成10年建設省令第10号)の第8条別表第1に示す標準項目以外の悪臭や振動及び地盤沈下等には整合を図るべき基準又は目標関係が設けられていないはなぜなのでしょうか。
宜しくお願い致します。
総件数 2 件 page 1/1
No.1301 【A-1】
Re:悪臭や振動及び地盤沈下の環境基準をないのは?
2002-11-27 15:43:46 ちしゃ (
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10F04201000010.html
http://assess.eic.or.jp/shourei/index.html
振動は別表第一の標準項目(第六条関係)の中に含まれています。
この指針自体は各項目について目標や基準を設定しているわけでなく、 第十一条 (評価の手法)二で「 国又は関係する地方公共団体が実施する環境の保全に関する施策によって、選定項目に係る環境要素に関して基準又は目標が示されている場合には、当該基準又は目標と調査及び予測の結果との間に整合が図られているかどうかを評価する手法であること。」としているだけなのではないかと思うのですが、環境のルーキーさんは何か基準・目標が明記された別の資料をご覧になって質問されているのでしょうか。(私が指針の中で見落としている場合はご指摘ください)
なお悪臭、地盤沈下、振動には環境基準がありませんのでルーキーさんの見ている資料で基準が示されていなかったのはそのせいかもしれません。
No.1302 【A-2】
Re:悪臭や振動及び地盤沈下の環境基準をないのは?
2002-11-27 15:45:54 ちしゃ (
ただし、環境省の大気・水・環境負荷分野の環境影響評価技術検討会中間報告書
大気・水・環境負荷分野の環境影響評価技術(T)<スコーピングの進め方>
http://assess.eic.or.jp/houkokusho/huka0008/index.html では、
例えば地盤沈下について
http://assess.eic.or.jp/houkokusho/huka0008/chap3_3/chap3_3.html
社会状況把握の一環として地盤に係る法律・基準の状況として、以下(イ)の法令・条例等から必要なものを選択し、環境基準、規制基準、目標値及びその地域指定等を整理する。
(イ)地盤沈下に係るもの(法令・条例等)
・工業用水法、・建築物用地下水の採取の規制に関する法律、・公害防止計画等、・地方自治体の公害防止条例等、・地方自治体の環境基本計画等、・地方自治体の地下水の取水、汚染に関する指導条例、要綱等、・地盤変状に係るもの、・学会等における地盤変状に関する指針、設計基準等
などとし、環境基準だけによらない情報収集を行う必要があることを提示しており、環境基準が全てではありません。
実際のアセスの現場でどのような判断がされているのか、私はあまり情報を持ち合わせていないのですが、情報をお持ちの方はご教示下さい。
回答に対するお礼・補足
回答どうもありがとうございました。(お礼が遅れてすいません。)
参考にさせて頂きます。
総件数 2 件 page 1/1