一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

合併処理浄化槽の維持について 

登録日: 2002年10月10日 最終回答日:2002年10月10日 水・土壌環境 水質汚濁

No.1123 2002-10-10 11:29:42 駐在員

はじめまして。
私は、北海道のある自治体で浄化槽導入の検討をしている者です。

お伺いしたいのは、単身世帯での浄化槽の維持についてです。

浄化槽の仕組みを見ると、常に水が流れることによって、排水が浄化されるように思うのですが、流す排水の量が少ない状態が続いた場合、浄化槽は正常に働いてくれるのでしょうか。

例えば、一人暮らしである私の家に5人槽を導入するとします。

私などは、家では風呂に入りませんし(近くの銭湯を利用してます。)、洗濯機もありません。仕事で昼間は家にいないので、トイレも1日に1回使うか使わないかです。
せいぜい、朝、顔を洗うのと、食器を洗うくらいです。

極端に排水が少ない状況が続いた場合の浄化槽の維持について、どなたかご教授いただければ幸いです。
(全く問題がなければそれで良いのですが)

よろしくお願いいたします。



総件数 2 件  page 1/1   

No.1124 【A-1】

Re:合併処理浄化槽の維持について

2002-10-10 16:40:25 LP

現状をお話します。

私の家は7人槽の合併浄化槽で1人暮らしです。
家庭用の浄化槽の法定点検回数は6月に1回程度ですが,私が契約している浄化槽維持管理業者さんは法定回数を上回る毎月点検をしています。

毎月点検表をおいていってもらいますが,特に規模の割りに流入量が少ないことが理由で放流水の状態が悪くなったことはないです。

確かに昭和50年頃に設置した大型施設の浄化槽では流入量が少ないとスカム層の状態が悪くなる場合(=放流水のBODが悪くなる)もありましたが,最近の浄化槽は性能が良いのかそういう話はあまり聞きません。

それよりも,学校などは夏休み冬休みで500人槽の浄化槽に1ヶ月もの間流入量がないという異常といえる事態を毎年経験しているわけですけれど,過去に学校浄化槽が社会問題になったとも聞きません。
そういう設備から見れば設計の1/5でもコンスタントに流入量がある家庭浄化槽に特別問題が生ずるとは考えられないと思います。

参考になりましたでしょうか。

回答に対するお礼・補足

LPさんへ

 丁寧なご回答ありがとうございました。
 確かに学校では、夏休み・冬休みがありますね。
 浄化槽を全く使わない時期が発生するわけですね。

 いや、大変参考になりました。
 どうもありがとうございました。

No.1127 【A-2】

Re:合併処理浄化槽の維持について

2002-10-10 19:55:27 君山銀針

LPさんのお話の補足的な話です

http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=645
の回答でも書いていますが、

浄化槽の維持管理には、
浄化槽法により定期的にそれぞれの資格者を有する専門業者、
指定検査機関によって
下記のような保守点検や清掃、法定点検実施することが義務付けられています。
http://jokaso.kubota.co.jp/establishment.html

・保守点検(実施者:県知事の登録を受けた浄化槽管理士(国家資格の有資格者))
  微生物の管理、装置・機器類の調整・修理、消毒剤の補給
  4ヶ月に1回以上 必要に応じて
・清掃(実施者:市町村長の許可を受けた浄化槽清掃業者)
  槽内にたまった汚泥などを抜き取る
  1年に1回以上
・法定検査(実施者:都道府県知事の指定する指定検査機関
  北海道の場合は社団法人北海道浄化槽協会(TEL 0120-20-5899))
  水質検査
  1年に1回

逆にいえば、きちんと定期的に上記の保守点検を実施していて問題がなければ、大丈夫なはずでは。

もしご心配でしたら、市町村の浄化槽担当部局、保健所、北海道浄化槽協会などに聞いてみてはいかがでしょう。

回答に対するお礼・補足

君山銀針さんへ

 丁寧なご説明ありがとうございました。

 定期的な保守点検を行っていれば大丈夫と言うわけですね。

 どうもありがとうございました。

総件数 2 件  page 1/1