ツバル政府のの海面上昇対策
登録日: 2005年06月27日 最終回答日:2005年07月29日 地球環境 地球温暖化
No.11219 2005-06-27 08:34:07 Runa
こんにちは、ツバルという国をご存知ですか? 太平洋諸島にある9つの島からなる小さな国です。
この島は今温暖化による海面上昇の影響で約100年後には人が住めなくなる状況になると考えられています。
そのため、ツバル政府はオーストラリアやニュージーランドに国民の受け入れを要請していますが、オーストラリアはこれを拒否しています。
私は、このツバルの政府が、今自分たちの国の中でこの海面上昇という問題にどういう対策をとっているのかが知りたいのですが、くにのHPには詳しい情報がありませんでした。
どなたか情報を知っておられる方がおられましたら教えていただきたいです。
総件数 7 件 page 1/1
No.11225 【A-1】
Re:ツバル政府のの海面上昇対策
2005-06-27 17:03:38 tibi (
>どなたか情報を知っておられる方がおられましたら教えていただきたいです。
過去のEICニュースから、
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu050512.html
No.11228 【A-2】
Re:ツバル政府のの海面上昇対策
2005-06-27 20:07:33 君山銀針 (
ウエッブで「ツバル」「温暖化」などのキーワードで探せばたくさん情報がでてきますので調べてみていただけると幸いです。
この2,3日のQ&Aで質問される方の質問が安易(自分で最低限調べるべきことを調べていないでQ&Aに依存しているのでは)という話がいくつか出てきていますが、今回のご質問なども探せば情報がある分野だと思います。(この2つのキーワードで探すとgoogleでは8000件超ヒット)
なお、くにのホームページを見たということですが、たとえば環境省のホームページは万能ではありませんよ。基本的に環境省にあるのは日本国内の情報。海外情報は日本との関係の中で収集するのです。
海外の規制や対策が知りたかったら、その国のサイトを見るのが基本です。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございました。
ただ私の質問の書き方が不十分だったため簡単に探せるデータだと思われてしまっているようなのですが、私がこの質問を送った理由は、FoEJAPANでも、ツバルの国の公式HPにも詳細なデータがなかったからです。私が知りたかった内容は、何年にどの島で、どのくらいの費用でどういう海面上昇に対する事業が行われたかということが知りたかったのです。
私が知る限りで、オーストラリアからの援助で、2000,2001,2002に海面上昇と気候変動モニタリングの事業が行われていますが、ツバルの政府がほかに何の事業や対策をしていないはずもがないと思ったからです。ツバル政府にメールを送って返信をいただけない状況なのです。
もし詳しい情報元をご存知でしたら教えてください。
No.11230 【A-3】
Re:ツバル政府のの海面上昇対策
2005-06-27 20:13:22 Dr.ゴミスキー (
ところで、Runaさん。A−2の東京都 / 君山銀針さんへの回答のお礼に書かれていることを、つまり、質問内容は箇条書でも結構ですから丁重に書かれることをお勧めします。
例えば、次のとおりです。
1 自身の問題意識と取り組み
2 ツバルの現状
3 ツバル救済の取り組み
4 ツバル政府の取り組み
5 参考:マスコミ等の報道事例等
A−2の回答から推察すると、内容的には優れていますが、質問内容の記述が不十分ですと、質問者の人格等が疑われ、適切な助言が出来ません。
回答に対するお礼・補足
そうですね、私の書いた最初の質問は不十分だったと反省しています。
もしこの欄をご覧になられた方で何かしらの情報源をお持ちの方がおられましたら教えていただきたいです。では箇条書きで、
1.ツバル政府がこれまで行った海面上昇対策と将来のプラン。(年、プラン名、予算額、事業内容の詳細)
2.オーストラリアの外交政策の1つAUSAIDが2000,2001,2002年にツバル政府に援助した3つの海面上昇事業の詳細
この2つのことを詳しく知りたいのです。よろしくお願いします。
P.S. AUSAIDとツバル政府には何度もメールを送ってみましたが、返信がありません。
No.11288 【A-4】
Re:ツバル政府のの海面上昇対策
2005-07-01 00:06:57 syuzenji (
『ツバル 地球温暖化に沈む国』神保哲生著 春秋社 2004年2月 2000円。
社団法人太平洋諸島地域研究所も合わせてご覧ください。
http://www.jaipas.or.jp/
回答に対するお礼・補足
返信ありがとうございました。この本は私がこのツバルの海面上昇の勉強を始めるきっかけとなった思い出の本です。
No.11293 【A-5】
Re:ツバル政府のの海面上昇対策
2005-07-01 11:19:42 君山銀針 (
http://www.ausaid.gov.au/keyaid/envt.cfm
そこの Australia's Overseas Aid Program: The Challenge of Global Warming
http://www.ausaid.gov.au/publications/pdf/globalwarming2000.pdf
Assistance to the most vulnerable countries http://www.ausaid.gov.au/publications/pdf/gwarmingfact3.pdf
などをみると太平洋の海面上昇モニタリングへの援助をやっているみたいですね。
Australia is working with its partners in the Pacific on these issues. In the 1999-2000 financial year, Australia's expenditure on climate change-related activities in the Pacific region was over $11 million. The total value of these activities over the full life of the projects is more than $91 million. This represents around 39% of current climate change-related activities,reflecting the importance of the Pacific regionto Australia.
とあるので1999-2000の会計年度に、太平洋の地域での気候変化関連の活動に対するオーストラリアの支出は、1100万ドル以上。
一方、ツバルへの援助のページ http://www.ausaid.gov.au/country/country.cfm?CountryId=22 を見ると、財政改革や人材育成などに対しての援助の記事が主。国別の援助の枠ではなく、気候変動枠の中でツバルへの援助も実施していた可能性があるかもしれません。たしかに意外と情報が少ないですね。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
そうですね、太平洋諸島への援助という枠で探すと情報はまだあるのですがツバルまたは海面上昇に絞ると情報がかなり少ないのです。
1999-2000のAUSAIDからツバルへの海面上昇モニタリングの援助額は25010US$でした。AUSAID以外からはUNDPからの援助で数件気候変動に関するプロジェクトがあるようですが、ツバルの国の予算内でのプロジェクトを見つけることがどうしてもできませんでした。
No.11296 【A-6】
Re:ツバル政府のの海面上昇対策
2005-07-01 14:46:26 君山銀針 (
この情報はどこにありましたか。また他にもわかっていることがありますか。Runaさんがどこまで調べておられるか手がかりがあると、無駄なところを調べなくてすみます。
回答に対するお礼・補足
私がこれまで得たデータは、OECDのHPから得たものです。1973から2003(最新データ)の間にODAとしてAUSAIDから2000,2001,2002に総額37470(US$)が海面上昇と気候変動モニタリングのプロジェクトに援助されていること。UNDPから総額421000(US$)が気候変動プロジェクトに援助されていること(これは十分HPから情報が得られました)。
それで、私がどうしても得られないのが
1)このAUSAIDからの3つの2000,2001,2002年度の援助の内容
2)ツバル政府がこれまで行った海面上昇対策と将来のプラン。(年、プラン名、予算額、事業内容の詳細) (2の質問はツバル政府が国家の予算内でという意味で)
何度もご回答くださってほんとにありがとうございます。
No.11709 【A-7】
Re:ツバル政府のの海面上昇対策
2005-07-29 00:26:02 syuzenji (
ツバルの「フナフチ環礁電力供給施設整備計画」に対する無償資金協力について(平成17年7月20日)
1. わが国政府は、ツバル政府に対し、「フナフチ環礁電力供給施設整備計画(the Project for the Upgrading of Electric Power Supply in Funafuti Atoll)」の実施に資することを目的として、総額9億2,500万円を限度とする額の無償資金協力を行うこととし、このための書簡の交換が7月20日(水曜日)、ツバルの首都フナフチにおいて、わが方飯野建郎駐ツバル大使(フィジーにて兼轄)と先方マーティア・トアファ首相(Hon. Maatia Toafa, the Prime Minister of Tuvalu)との間で行われた。
2. フナフチは、ツバル国民の半数近くが生活し、また同国の政治、経済、さらに保健医療や教育等の行政サービスの中心として同国にとり重要な役割を果たしている。フナフチに電力を供給する設備は、英国およびEUにより整備されたものであるが、これらの設備は老朽化、また塩害により設備機能が低下している。その一方、国民の生活水準や行政サービスの向上等に伴いフナフチの電力需要は増加しており、電力供給施設は過負荷状態となっている。このため、発電設備、配電設備等の事故が頻発し、安定した電力供給に支障を来しているほか、電力需要の伸びに供給力が追いつかないため、近年は供給制限を実施せざるを得ない状況となっている。
このような脆弱な電力供給体制は、ツバルの政治、経済活動に支障をおよぼしているとともに、行政サービスの実施や市民生活にも影響を与えるものであり、ツバル政府も「発電設備の新設による供給力の確保」、「配電設備の更新による供給信頼性の確保」を至急の課題としているが、財政難のため課題の達成は困難な状況にある。
このような状況のもと、ツバル政府は、発電施設の新設、配電設備の更新を内容とした「フナフチ環礁電力供給施設整備計画」を策定し、わが国に対し無償資金協力を要請したものである。
3. この計画の実施により、発電設備および送電設備の機能低下による事故停電や供給力不足による計画停電の回避が図られ、フナフチ市民に対し安定した電力供給が実現することとなる。
(参考)ツバルは太平洋島嶼国の1つであり、面積は約262平方キロメートル、人口は約3.8万人である。
総件数 7 件 page 1/1