一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

月を太陽のように輝かせると、地球はどうなる? 

登録日: 2005年06月17日 最終回答日:2005年06月18日 地球環境 オゾン層

No.11055 2005-06-17 09:55:56 アモウ・タビビト

効率主義の24時間光合成。

月を太陽のように輝かせると
地球環境は、どうなるのだろうか。

たとえば、月面に鏡を たくさん並べて
月に当たる太陽光を反射させると、どうなるのだろう?

夜は、昼のように明るくなるだろうか。
24時間光合成は、実現するだろうか。
それとも、ただ、温暖化が進むだけか。
そんなことを、ここ数日間、考えてた。

僕は、二酸化炭素が酸素に変わり、
オゾンが増えることに期待しているのだが。

皆さんは、どう思いますか?どう考えますか?
ご意見、ご感想、なんでも よろしくお願いします★

総件数 11 件  page 1/2  1 2  次へ

No.11057 【A-1】

Re:月を太陽のように輝かせると、地球はどうなる?

2005-06-17 10:33:25 こん

 いろいろ勉強され、アイデアを出そうとされていることに敬意を表します。
 もう一歩次のステップまで勉強を進めて、そのアイデアを実現するにはどうしたらよいか、そうすると何が起きるかも考えていくと、さらにすばらしいアイデアが出るように思います。
 月面に鏡を並べ、常に地球に向くようにコントロールすると、大変なことになるかもしれません。(設置するためのエネルギーを考えなければ)

回答に対するお礼・補足

「鏡」のように光りを反射する「岩石」について、あれこれ考え始めたところです。
(あいかわらず、環境初心者)

[PDF] 斜長岩質岩石のための可視・近赤外分光を用いた鉱物定量分析
http://astro.sci.kagoshima-u.ac.jp/nedachi-kawaminami/planet/2002hoashi.pdf

とりあえず、上記のURLの「PDF」を見つけました。
月の岩石の光りの反射、250〜2600nmあたりを調べているようです。

 酸素分子が波長200nm〜240nm程度の光を吸収してオゾン発生。

月の岩石
かんらん石、輝石、斜長石

光りの量が足りないなら、
月に原子力発電所でも建てて
月環境を整えるロボットを送りこむと
なんとかなるかもしれません。

月の岩石の性質を変えるための化学? とか・・・
ん〜・・・・
まだまだ調べないと答えが見つからない状況。

(激謎、ツッコミどころ満載)

No.11062 【A-2】

Re:月を太陽のように輝かせると、地球はどうなる?

2005-06-17 11:52:33 tibi

>効率主義の24時間光合成。
>
>月を太陽のように輝かせると
>地球環境は、どうなるのだろうか。
>
>たとえば、月面に鏡を たくさん並べて
>月に当たる太陽光を反射させると、どうなるのだろう?
>
>24時間光合成は、実現するだろうか。
>皆さんは、どう思いますか?どう考えますか?
>ご意見、ご感想、なんでも よろしくお願いします★
>

月が地球の周りを回ってるから、地球の裏側に月が行ったときは、太陽から隠れているので、反射することが、出来ず、24時間反射させるのは無理と思う。

回答に対するお礼・補足

そうですねぇ。。。^^;
もうちょっと、月を工夫して使うことを考えてみます。
コメント、ありがとうございました。

No.11063 【A-3】

Re:月を太陽のように輝かせると、地球はどうなる?

2005-06-17 13:18:36 KAN

月の大きさは地球の6分の1。どの程度の面積に設置するつもりでしょう。
太陽光は拡散しますので、地球に影響を及ぼすほど設置のは
相当困難なのではないでしょうか。

またそのことは置いておくとしても
フロンのオゾン層の破壊メカニズムをご存じですか?

1 オゾン層破壊物質放出
2 フロンの光分解
太陽からの強い紫外線を受けてフロンが光分解して塩素を放出
3 オゾン層破壊
 この塩素がオゾンと反応してオゾン層を破壊しオゾンホールを開ける

参考
http://www.city.kawasaki.jp/30/30taiki/home/flon/flon-top.htm

アモウ・タビビトさんが
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=10931 の質問で引用していた
http://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini_hyakka/48/mini48.html
では、
「酸素分子が波長200nm〜240nm程度の光を吸収してオゾンが発生」とありますが
同じページにフロンガスが気流によって成層圏に運ばれた状態だと、
「波長が200nm〜220nm程度の光によってオゾン増が分解して、塩素原子を放出し
ます」と説明されていますよ。

なお、実例としては
すでにアポロ11号が月に鏡を設置し、
地球からレーザー光をその鏡に発射することによって、
地球との距離を測るプロジェクトをやっているそうです。
http://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/spacearticle2.htm
これはあくまで距離測定のためなので、鏡の数は少なくて良いわけですが。
この記事によると、「レーザーは拡散しにくいが、
月に到達するときには約6キロ四方に拡散してしまっている」
とのこと。

回答に対するお礼・補足

コメント、感謝です。勉強になります。

220〜240nmが、
オゾン発生のポイントとなるようですね。
もうちょい考えてみます。

No.11064 【A-4】

Re:月を太陽のように輝かせると、地球はどうなる?

2005-06-17 13:32:49 ちしゃ

夜があって昼があるという条件で、地球や地球上の生命のバランスが
保たれています。

地球上に生きている生物は一部のバクテリアを除き、藻、カビ、植物に
いたるまですべてがほぼ24時間周期の体内時計を持っています。
http://www.crc.co.jp/koho/press/374/dentatsu.html

24時間明るいと人間も生体リズムが狂い、
マウスも排卵周期が狂ってくるそうです。
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~sanpo14/sugimori/021210nose.htm
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=18391

ある1点の効率だけを求めても
おそらくすべての生き物でなんらかの生体機能が狂ってきますので、デメリットのほうが大きいと思います。

>

回答に対するお礼・補足

コメント、
どうもありがとうございました。
勉強になります。

24時間営業のコンビニがある社会に住んでいると
自然のリズムから はずれてしまうのかもしれませんね。

朝、昼、夜のホルモンの微妙な分泌量を考えると
デメリットの大きさも・・・とても大きいですね。

月をいじることは、
地球規模の新しい環境問題に
つながるのかもしれません。

さまざまな危険性の大きさを
考えてみたいと思います。

No.11066 【A-5】

Re:月を太陽のように輝かせると、地球はどうなる?

2005-06-17 14:14:08 無鉄砲

植物による固定では、二酸化炭素問題解決にはならないという趣旨の回答がこのQ&Aに掲載されています。バイオマスが再び二酸化炭素に戻るのを、エネルギーを使わずに、防ぐ方法があるでしょうか。

一方、食糧増産のために、植物の光合成の効率を上げるられないかと考える人たちがいます。
植物の光合成にとって、現在の二酸化炭素濃度は低すぎるらしい。ところが、C4植物は、二酸化炭素濃縮機能ともいえる働きをする前処理過程をそなえ、高い光合成効率を実現しているという。普通の植物(C3植物)のC4植物への進化を導けないか?

こういう議論も、宗教や倫理、現在の生態系や生物種を維持すべきものとして絶対視する考え方などがあって、テラフォーミング同様、ほとんど夢物語かもしれません。(火星なら許してくれるのかな?)

回答に対するお礼・補足

コメント、どうもありがとうございます。

>C4植物への進化を導けないか?

共進化という言葉を考えると、なかなか、
むずかしいように思えます。植物の中の菌が、
それぞれの植物と共に進化してきた歴史があり、
また、人間の体の中の菌も人間の健康に
深く関わっているので、あまり複雑なことは
できないんじゃないかと思います。

C4植物を植える面積を増やす。
ということなら、OKだと思います。

>(火星なら許してくれるのかな?)

(^^; 木星や土星 爆発・・・
そのまわりを回っている衛星が火星に・・・
太陽系全体のバランスが狂うと、恐ろしいですが。
ビリヤードみたいなことを、時々、考えてしまいます。

No.11067 【A-6】

Re:月を太陽のように輝かせると、地球はどうなる?

2005-06-17 14:47:52 aru

ネタだったらマジレスで悪いんですが…

>A-1
月の自転は公転とぴったり合ってて地球に向いてる面はいつも一緒。新月がなぜあるのかを考えれば24時間は無理なのは自明。

>A-2
それは月食のときだけ。

24時間昼間になるってことは冷却期間がないってことな訳で、地球が火の玉になるだけの話では?

回答に対するお礼・補足

コメント、どうもありがとうございます。

>地球が火の玉になるだけの話では?

月光を、どれだけの強さにするか・・・
そんなことを、ボンヤリ考えていました。

少しづつ、月光を強くしてみて
間違いに気がついたら、すぐに
改造前に戻す・・・^^;んー・・・

No.11068 【A-7】

Re:月を太陽のように輝かせると、地球はどうなる?

2005-06-17 15:05:40 ちしゃ

現在のCO2吸収といった視点だけで考えると、
たとえば、CO2が吸収が落ち着いている極相林を伐採して、
成長の早いユーカリとかケナフを植えた方がよい、という人もいます。

しかし、極相林には森林が若い頃に吸収したCO2が蓄積されていますし
また多様な生物が生息しています。
伐採してしまうと、その木材が長寿命で利用されない場合に、廃棄物としての
処理時にエネルギー使用がかえって増加してしまう可能性もありますし、
生物多様性や希少な生き物が減少してしまう可能性もあるのです。

このQ&Aにも関連情報がありました。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=6774

生物学者や林学者は
「極相林はCO2を吸収する機械なのではなく、それ以外の多くの大切な
役割がある」と指摘しています。
(林野庁が最近よくいっている森林の多面的機能(水資源保全、防災)
といったものにもつながるかと思います)

NGOもCOP3以前から、「森林のCO2吸収機能を強調するあまり、
生物多様性の保全機能をないがしろにしてはいけない」という主張を
述べています。

生物についても、外来生物法やカルタヘナ法 といった法整備が国内で
されてきていますが、環境問題を考える場合には、
CO2吸収といった1つの部分についてだけではなく、
トータルな環境ということをよく考える必要があると思います。

回答に対するお礼・補足

コメント、どうもありがとうございます。

月に「発光ダイオード」をつける。と書いたら、
また、ツッコミどころ満載だと思いますが^^;

「植物工場」で野菜栽培を
考えている人たちもいますよね。
http://www.sasrc.jp/pfl.htm

昔から、人類は、農作物を育てることには
熱心でしたので、「環境問題=食糧問題」を
くっつけて考えると、何らかの答えが出るのかも。
つまり、「植物を育てる=植物を食べる」という形。

人間が、食べた後の糞尿が、
植物の肥やしになっていないことが
「文明社会のゆがみ」の始まりなのではないか?

と、最近、考えております。

No.11076 【A-8】

Re:月を太陽のように輝かせると、地球はどうなる?

2005-06-17 19:12:07 isisan

他にも質問をされているようですが・・・
もう少し基本的なことを勉強されたほうが良いですよ。
意欲はわかりますが気持ちやイメージだけでは具体的
なアイデアは出てきません。

ご質問に対しての回答ですが
月が常に地球を挟んで太陽のほぼ反対側にあるのであれ
ば可能かも知れません。これはいわゆる満月の状態です。
実際には月には満ち欠けがありますから新月に近い状態
のときは太陽光を反射して地球に当てることはできません。
さらに月は地球に向かって同じ面を向けているという特徴
がありますから表面に固定した平面鏡では無理。太陽と
地球の位置に合わせて動くようにしないと。
さらに月の投影面積は地球のわずか7%
月の半分に稼動する鏡を設置し,表面の太陽光をロスなく
地球に跳ね返したとしても効率最大の満月時でも7%
現実はその半分以下ですね。
倍近くなるのでは?というイメージで話をしていませんか?

回答に対するお礼・補足

コメント、ありがとうございます。感謝感謝です。

イメージ先行で考える人間なので、
細かい理論については、isisanのような優秀な方に
答えていただこうと思い、この質問を書きました。

地球の環境問題の話しでありますが、
宇宙規模で考えてゆくと、何か、新しい答えが
出てくるのではないか、という期待感が少しあります。

今朝、目を覚ます直前に
光りを集める虫眼鏡なんぞを夢見ていました。^^;

月の投影面積は、「7%」なんですね。
何か、可能性のありそうな微妙な数字だと感じます。

いちおう、怠け者の僕が集めた参考資料なんぞを
書いておきます。ここ数ヶ月、
大気、海洋、岩石について考えていました。

★ 大気中の温室効果気体(ppm)
水蒸気(H2O)    40-40,000
二酸化炭素(CO2)     360
メタン(CH4)          1.8
亜酸化窒素(N2O)     0.32
一酸化炭素(CO)   0.05-0.15
オゾン(O3)        0-0.05
塩化メチル(CH3Cl)   0.0006
フロン(CFC-12)     0.00051
フロン(CFC-11)    0.00027
メチルクロロホルム   0.00014
四塩化炭素(CCl4)   0.00013
6フッ化イオウ(SF6)   0.00003

★海成蒸発残留鉱物 (Clが含まれるもののみ)
岩塩        NaCl
カリ岩塩      KCl
ビショファイト   MgCl2 6H2O
ケーネナイト    Mg9Al4Cl8(OH)22・7H2O
チルクラーライト  Al、Fe2+の塩基性塩化物、
           少量のCaとMgを含む
クロロカルサイト  KCaCl3
カーナライト    KMgCl6・6H2O
タキハイドライト  CaMg2Cl6・12H2O?
ドーグラサイト   K2FeCl4・H2O?
エリスロシデライト K2FeCl5・H2O
リンネアイト    NaK3FeCl6

■ 硫酸塩
カイナイト    KMg(SO4)Cl・3H2O
アンハイドロカイナイト
         KMg(SO4)Cl
ドアンサイト   MgNa21(Cl3SO4)(SO4)9

■ ホウ酸塩
ボラサイト    Mg3B7O13Cl
エリカアイト   (Fe,Mg,Mn)3B7O13Cl
ヒルガルダイト  Ca8(B6O11)3Cl4・4H2O
パラヒルガーダイトCa8(B6O11)3Cl4・4H2O
ストロンチオヒルガーダイト
         (Ca,Sr)2〔B5O8(OH)2Cl〕
ハイドーナイト  Na2Ca3Cl(SO4)2・B2O3(OH)2

□ 宇宙開発事業団のNOx、COx削減策
http://www.jamstec.go.jp/frsgc/jp/akimoto/010502/

No.11077 【A-9】

Re:月を太陽のように輝かせると、地球はどうなる?

2005-06-17 19:29:38 isisan

もう一点。

二酸化炭素による温暖化とオゾン層の問題をごっちゃにしてますね。

光合成で二酸化炭素が減る→酸素が増える→オゾンが増える。
とお考えのようですが,地球上の二酸化炭素の濃度と酸素の濃度が
どれほど差があるかはご存知ですか?
酸素は約21% 二酸化炭素は・・・・0.04%以下です。
その差は実に500倍以上。地球上の二酸化炭素濃度のうち
半分が酸素に変わったとしても酸素は今よりも0.1%しか
増えないんです。どの程度の影響かは予想つきませんか?
それにオゾンが目に見えて増えるほどの酸素が地球にあったら
地球の生態系は恐ろしく変化するでしょう。
ほとんどの生物は死滅しているかもね。

回答に対するお礼・補足

コメント、どうも、ありがとうございます。

ひとつの星の大気の問題なので
ごっちゃにして考えてゆく必要を感じました。
深海の化学反応やら酸性雨の化学反応やら・・・
何から何まで眺めていて・・・
「月と地球」を考えることにしました。

今現在、地球の生態系は、
恐ろしいスピードで死滅しております。

なんにもしなくて良いのでしょうか。
なんにもしない方が良いのでしょうか。

「人類は、霊長類」と定義するならば、
それなりの責任と義務があるように思えるのです。

No.11088 【A-10】

みなさま、ご苦労様です。

2005-06-17 21:45:16 おしまい

>皆さんは、どう思いますか?どう考えますか?
>ご意見、ご感想、なんでも よろしくお願いします★

....とのことですが、過去の質問に対する回答、更問をみてますと、質問者は皆さんの「ご意見、ご感想」をもらっても、ご自分の考察の糧にされる気はないように感じられます。
 回答された皆様には頭の下がる思いです。


 

回答に対するお礼・補足

> 考察の糧

はい。頭の下がる思いです。感謝感謝です。
より深く考えてゆくことができるならば、幸いです。

本当に、ありがとうございました。
僕には、もったいないくらい
十分すぎる考察の糧となりました。

今後も、より良いアイディアを
追求してゆきたいと思いますので
その時は、どうか何とぞ、よろしくお願いします。

総件数 11 件  page 1/2  1 2  次へ