RoHS 規制対象外の原文(数値含む)探しています。
登録日: 2005年05月26日 最終回答日:2005年05月27日 環境行政 法令/条例/条約
No.10721 2005-05-26 02:42:15 ひろこ
私は電子部品メーカーで環境調査の下働きをしているものです。
今回自社製品に含まれる鉛が規制対象外であることを海外ユーザーに説明するための資料として、最新のRoHS規制対象外の、原文を探しています。
自分でも探してみたのですが、RoHS本文ではなく、アネックスの部分なので、まだみつかっていません。
(詳細不十分なものはありましたが・・・)
RoHS規制対象外で当社に関係する部分は、
鉛 均質材料1000ppm以下(半田)
鉛 ガラス中の鉛(ガラスペースト)
です。また、無電解金メッキに含まれる鉛についてのRoHS適用除外の資料をご存知でしたら日本語資料も不足しているので教えてください。
よろしくお願いします。
総件数 3 件 page 1/1
No.10728 【A-1】
Re:RoHS 規制対象外の原文(数値含む)探しています。
2005-05-27 09:12:32 つつじ (
>自分でも探してみたのですが、RoHS本文ではなく、アネックスの部分なので、まだみつかっていません。
>(詳細不十分なものはありましたが・・・)
これがAnnex添付の原文だと思います。
http://www.dti.gov.uk/sustainability/pdfs/finalrohs.pdf
こちらも役に立つかもしれませんので、ご参考まで。
http://www.kyocera.co.jp/green-procure/data/g_guideline.pdf
回答に対するお礼・補足
つつじさん、ご回答ありがとうございます。
鉛 ガラス中の鉛(ガラスペースト)については、紹介していただいた原文で助かりました。
また、無電解ニッケル金メッキについては、ほかにも数社の環境資料で、適用除外を明記されているところを以前にも見つけたのですが、当社客先では500ppm以下のくくりしかないのです・・・
また、2005年2月13日以降、RoHS規制6物質の閾値がだいたい定まったとの話を聞くのですが、その閾値と、ご紹介いただいた2002/95/EC の適用除外内容が一覧になったEU公式資料というのは無いのでしょうか?
素人の質問ですみません。
No.10730 【A-2】
Re:RoHS 規制対象外の原文(数値含む)探しています。
2005-05-27 09:52:42 もぐらたたき (
>
>今回自社製品に含まれる鉛が規制対象外であることを海外ユーザーに説明するための資料として、最新のRoHS規制対象外の、原文を探しています。
>自分でも探してみたのですが、RoHS本文ではなく、アネックスの部分なので、まだみつかっていません。
>(詳細不十分なものはありましたが・・・)
>
>RoHS規制対象外で当社に関係する部分は、
>
> 鉛 均質材料1000ppm以下(半田)
> 鉛 ガラス中の鉛(ガラスペースト)
>
>です。また、無電解金メッキに含まれる鉛についてのRoHS適用除外の資料をご存知でしたら日本語資料も不足しているので教えてください。
>
>よろしくお願いします。
>
この件は過去にも同様の議論がありましたのでご確認ください。
また、以下のサイトが最も豊富な情報を提供しておりますので参考にしてください。
http://www.dti.gov.uk/sustainability/weee/
ただし、適用除外自体はTACがEUの議会に提案して採決され承認される必要がありますのでTACでの決定は直ちに「決まった」ことには成らないようです。
適用除外のために提出された資料についてもリンクをたどって行けば見つかります。
日本では「日本電子」「日本機械輸出協会」などが情報を発信しています。
東レリサーチ等の分析屋では「Rohs対応の分析」に情報が偏っているためあまり役に立ちません。
有料であればhttp://www.envix.co.jp/index.html
ここが対応しています。
回答に対するお礼・補足
もぐらたたきさん ご回答ありがとうございます。
過去に同様の議論があったこと、EIC内のQ&Aは全て拝見し、張られたリンクもざっくり見させていただいたのですが、つつじさんへのお礼に書いたとおり、2005/2/13以降の、適用除外一覧のEU公式資料があると思っていたので、改めて質問させていただいたのです。
また、3時までの勤務で、「今日中に」と指示を受けたので、自分でできる限り探した状況では無いので申し訳ないと思いつつ、こちらのページにSOSを出してしまいました。
ご不快にさせてしまったようですみません。
ご紹介いただいたDTIさんのページは、まずDTIとは何かしら?のところから読ませていただきます。内容を理解してからのお返事ですと、遅くなってしまうので、まずはお礼の一報を書かせていただきます。
ありがとうございました。
No.10734 【A-3】
Re:RoHS 規制対象外の原文(数値含む)探しています。
2005-05-27 14:05:22 もぐらたたき (
それは失礼なことをしました。
http://www.jeol.co.jp/envi/regulation/trends/index.htm
4月の会議の情報は英文では
http://www.dti.gov.uk/sustainability/weee/TAC_Unofficial_Note_April05.pdf
日本語では私も入手しておりません。
基本的に正式に新たな「適用除外」は決まっていないと言うことだと思います。
昨年の12月のTACの採択はその後の欧州議会への報告の手続きに問題があり「取り消されました」
間抜けな話のように感じます。
その後再提出の手続きを取ったようですが…
それを正式に承認した情報はないようです。
基本的な数値制限は今まで通りで適用除外の範囲が広がっています。
回答に対するお礼・補足
再びのご回答ありがとうございました。
紹介していただいた資料、大変参考になりました。
英文のほうは知っている単語をつまみよみしかできませんでしたが、・・・本日も勤務終了が近づいているため、まずはお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
総件数 3 件 page 1/1