一般財団法人環境イノベーション情報機構
保安院、加工、再処理、廃棄事業各施設・研究開発炉にもコンクリート安全性確認を指示
【エネルギー 原子力】 【掲載日】2004.12.27 【情報源】原子力安全・保安院/2004.12.24 発表
中部電力(株)浜岡原発や東京電力(株)福島第一・第二原発でコンクリート用骨材試験(注1)不正問題が発覚したことを受け、原子力安全・保安院は平成16年12月24日、発電用原子炉を設置する電力各社に求めたのと同様に、加工、再処理、廃棄事業の各施設・研究開発段階にある発電用原子炉の設置事業者に対し、建物・構築物のコンクリートの健全性を確認することを指示した。なお具体的な指示内容は(1)アルカリ骨材反応に対する健全性確認のほか、(2)必要に応じてのコアの採取と促進膨張試験、圧縮強度試験の実施、(3)ひび割れの有無の定期確認と記録−−の3点。
ただし、この指示内容について報告書の提出は求めないとしている。
(注1)骨材に含まれる反応性シリカ鉱物や炭酸塩岩がコンクリート中のアルカリ性水溶液と反応し、コンクリートのひび割れ現象(アルカリ骨材反応)を発生させないよう、あらかじめ骨材の反応性を測る試験。【原子力安全・保安院】