一般財団法人環境イノベーション情報機構
16年農林水産省子ども霞が関見学デー、グリーンツーリズムなどを紹介
【環境学習 こどもの環境学習】 【掲載日】2004.08.04 【情報源】農林水産省/2004.08.03 発表
農林水産省は平成16年8月25日、26日に実施する「子ども霞が関見学デー」のイベントの内容を明らかにした。「こども霞が関見学デー」は、文部科学省が提唱している「子どもと話そう全国キャンペーン」の一環として、各府省等が連携して実施しているもの。子どもたちに社会を知る体験活動として、行政の仕事を見学してもらい、理解を深めてもらうことを目的としている。
農林水産省では子供たちに同省の仕事を知ってもらうために、農山漁村への滞在型旅行(グリーンツーリズム)や農山村についての展示、捕鯨の歴史を紹介など16プログラムを実施予定だが、昨年に引き続き8月25日に「亀井大臣とお話ししよう!」も実施する。
「亀井大臣とお話ししよう!」25日中に5回にわけて開催される予定で、参加者は当日に先着順で各回20人程度を受け付ける。【農林水産省】
記事に含まれる環境用語
プレスリリース
EIC ネット・コンテンツ
- 16年環境省子ども霞が関見学デー、水質検査など環境学習プログラム実施へ (EICネット 国内ニュース)
- 16年子ども霞が関見学デー、経産省が「地球博」紹介 (EICネット 国内ニュース)
- 16年の子ども霞が関見学デー、国交省が川や水の環境学習プロ グラム実施へ(EICネット 国内ニュース)
- 「子ども霞が関見学デー」で農林水産大臣と話そう (EICネット 国内ニュース)15年度