一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

大飯1号機燃料取替用水タンクの水のにじみ 補修作業の影響でひび拡大

エネルギー 原子力】 【掲載日】2004.07.28 【情報源】原子力安全・保安院/2004.07.27 発表

 平成16年7月に大飯発電所1号機(加圧水型軽水炉、定格電気出力117万5千キロワット)の燃料取替用水タンクから水のにじみが発見された件について、関西電力(株)は16年7月27日付けで原子力安全・保安院に原因究明と対策についての報告書を提出した。
 この燃料取替用水タンクは16年6月10日に、仮設ダクトホースの取付タイミングのミスが原因で変形したため、補修作業が行われていた。
 水のにじみは、補修が終わった後で原子炉容器上部のプールからタンクへ水を戻し、耐圧検査準備のために点検を行っていた時に、タンク戻り配管のサポート当て板をタンクに溶接している付近からみつかったもので、詳細検査の結果では水のにじみがあった場所1か所を含め、計5か所で枝分かれ状のひびが確認された。
 今回の報告は、ひびの原因を海塩粒子によりタンクがさびた部分に力が加わり、ごく小さなひびができた上に、補修作業時の熱の影響で塗装皮膜がはげたためと推定。
 再発防止策としては、(1)ひびが確認された5か所のき裂を除去後、溶接補修を実施したほか、(2)次回定期検査時には、耐食性に優れた材質で塗装を施したタンクに取り替える、(3)今後、容器や配管の経年劣化の影響を点検を実施する場合は、耐圧部以外に不純物が付着する可能性のある場所も点検範囲に含める−−などの方針を示した。
 なお保安院としてもこの原因と対策を妥当なものであると判断した。【原子力安全・保安院】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

プレスリリース

関連情報

関連リンク