一般財団法人環境イノベーション情報機構
生物多様性見える化システムの機能を拡充
【自然環境 生物多様性】 【掲載日】2025.10.01 【情報源】環境省/2025.09.30 発表
環境省は、運用している「生物多様性見える化システム」について、各自然共生サイトの最新情報や活動状況が確認できる「自然共生サイトみんなの取組」や、地方公共団体ごとの保全状況や目標等を確認できる「自治体ナビ」等の機能を拡充したと発表した。また、「生物多様性マップ」についてデータを拡充・更新したほか、「自然共生サイト検索ナビ」については、既存の取組の検索や、支援マッチングへの活用を想定し、生態系タイプや支援の募集等の検索条件を追加した。
環境省は、このシステムを自然共生サイトの認定申請に向けた情報収集や、認定後の多様な主体との連携等に活用してもらうことで、自然共生サイトの認定促進等を図り、ネイチャーポジティブな地域づくりを推進していく。
生物多様性「見える化」マップ
https://www.biodiversitymap.env.go.jp/
【環境省】