一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

亀田製菓、米菓の副産物を紙にアップサイクル

ごみ・リサイクル リサイクル】 【掲載日】2024.06.21 【情報源】企業/2024.05.23 発表

亀田製菓株式会社は、米菓の製造過程で発生する副産物の再利用促進を目的に、亀田製菓のアップサイクルプロジェクト『Re Kameda』を立ち上げ、第1弾として、食べられなくなったお米を紙に変身させた「おこめ名刺」を5月下旬より導入した。
この名刺は、株式会社ペーパルが開発した「kome-kami 浮世絵ホワイト」という用紙をベースに、亀田製菓の工場で回収した米菓の製造工程で発生する副産物をアップサイクルした紙を使用。製紙に必要な化学薬品の代わりとして米菓の副産物を再利用することで、1ロット(6トン)製造時のCO2排出量を、約104kg(杉の木約12本分が1年間に吸収する量)削減することができるという。

【亀田製菓株式会社】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース