一般財団法人環境イノベーション情報機構
石西礁湖並びに石垣島及び西表島周辺海域におけるサンゴ群集分布調査結果を発表
【自然環境 生物多様性】 【掲載日】2018.05.18 【情報源】環境省/2018.05.17 発表
環境省は、2017年度より我が国におけるサンゴ群集の状況を把握するため、衛星画像及び現地調査をもとにしたサンゴ群集分布調査を進めている。今回、石西礁湖並びに石垣島及び西表島の周辺海域における調査を実施し、同海域におけるサンゴ群集分布図を作成した。
その結果、石西礁湖及び石垣島周辺海域では、1991年当時と比較して、サンゴ群集の全分布面積に占めるサンゴ被度50%以上の高被度域の割合は、2008年の時点で低下しており、2017年も大きな変化は見られなかった。また、西表島周辺海域では、1991年調査ではサンゴ被度50%以上の高被度域が全分布面積の5.5%を占めていたが、2016年に発生したサンゴの白化現象の影響により、2017年調査では0.1%まで減少していることが明らかとなった。
今後も引き続き、サンゴ群集分布域を対象として、衛星画像及び現地調査をもとにしたサンゴ群集分布調査を実施していく予定。
今回作成したサンゴ礁分布図等は、下記webサイトで公表している。
http://www.biodic.go.jp/kiso/44/44_kikou.html#mainText
【環境省】