一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

ホンダ、信号情報活用運転支援システムの公道実証実験を開始、実用燃費を改善

エコビジネス 環境と経済】 【掲載日】2014.04.01 【情報源】企業/2014.03.28 発表

 ホンダは、信号情報活用運転支援システムの公道での実証実験を宇都宮市で4月に始める。商品化に向けて全体の機能や効果を大規模で長期的な公道実走で検証する。システムによって信号のある交差点を通過する際の不要な加速や減速が減り、車両の実用燃費の改善が期待される。警察庁が推進する新交通管理システム(UTMS)の研究開発の一環となる。
 信号情報活用運転支援システムは、信号情報と車の位置・速度の情報を道路の脇に設置した装置で取得し、信号交差点での円滑な運転を支援する。装置は、走行車両に搭載した機器との双方向通信機能と車両感知機能を持つ。青信号で通過可能な時は車両のディスプレーに推奨速度を示し、速度を維持するとスムーズに通行できる。
 赤信号になる場合は、車両のディスプレーにアクセルをオフにするよう促す表示が出て、早い段階で減速を始められる。信号待ちで停車中には、赤信号の残り時間を示して発進の遅れを防ぐ。不必要な燃料消費を抑えるとともに、事故を未然に防止できる。実証実験ではホンダ従業員の通勤車両など100台に、システムに対応した車載機を取り付ける。
 実験は宇都宮市近郊の5路線で約1年間実施し、CO2排出量の低減や燃費改善効果のほか、安全性に関わる急加速・急減速の低減など車両の挙動変化や、交通量・時間などを調べる。ホンダは実証実験の検証結果をシステムの研究開発に活用して商品化を目指す。UTMSは、交通の安全、円滑、環境保護などを目的にした新しい交通管理システムを意味する。【本田技研工業(株)】

提供:日経BP環境経営フォーラム(EMF)

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク