一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

外務省 エネルギーワークショップ開催へ

エネルギー その他(エネルギー)】 【掲載日】2009.03.09 【情報源】外務省/2009.03.05 発表

 外務省は、エネルギーワークショップ「アジア太平洋地域におけるエネルギー貿易・投資・通過の法的枠組の促進」を平成21年3月30日に東京江東区青梅の東京国際交流館で開催すると発表した。
 昨年夏に史上最高価格147ドル/バレルを記録した原油価格(WTI)の高騰の後、サブプライムローン問題やリーマンショック、そして世界的な大不況によって、WTIはわずか半年の間に3分の1になり、現在でも50ドル/バレルを下回っている。こうした状況下、昨年発生したロシア−ウクライナ間のガス通過問題が改めてクローズアップされた。一方国内に目を転じると、日本は原油・天然ガスなどのエネルギーの8割以上を輸入に依存しており、将来のエネルギーの安定的な供給が懸念される。
 同ワークショップは、こうした内外の関心の高まりを受け、エネルギー原料・産品の貿易・通過の自由化及びエネルギー分野における投資の自由化・保護に関する法的枠組を提供する「エネルギー憲章に関する条約(ECT)」の重要性に光を当て、過去に同条約により解決された様々な事例を紹介するもの。ECT事務局、ロシア、豪州の政府関係者や、投資協定の専門家、外国法弁護士がスピーカーとして招かれ、国際法の枠組を通じたエネルギー安全保障について議論を深めるとしている。
 参加希望者は、所定の参加申込書に必要事項を記入のうえ、FAX(03-5501-8337)またはEmail(ews@mofa.go.jp)による登録が必要。【外務省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク