一般財団法人環境イノベーション情報機構
美浜2号機、島根2号機、川内2号機の定期安全管理審査結果を公表
【エネルギー 原子力】 【掲載日】2006.09.29 【情報源】原子力安全・保安院/2006.09.28 発表
原子力安全・保安院は平成18年9月28日、関西電力(株)美浜原発2号機、中国電力(株)島根原発2号機、九州電力(株)川内原発2号機−−それぞれの第2回定期安全管理審査について、(独)原子力安全基盤機構から報告された審査結果に対する保安院としての評定結果をまとめ、公表した。定期安全管理審査は原発設置事業者が実施した定期事業者検査の実施組織、検査方法、工程管理、検査にかかわる教育訓練など−−の品質保証・保守管理に関するルール300項目以上への適合性について、(独)原子力安全基盤機構が抜き打ち的手法も使って審査。審査結果を国が「A(不適合事項がなく、品質マネジメントシステムが機能)」、「B(軽微な不適合があるが品質マネジメントシステムは機能)」、「C(重大な不適合ありで品質マネジメントシステム機能していない)」3段階で評定を行うとしている。
今回発表分の総合評価では、美浜2号機、島根2号機については、改善が必要と判断された事項がそれぞれ1件と3件みつかったとされが、総合評価は「評定B」と判断された。
一方、川内2号機は、文書審査・実地審査を通じ改善が必要と判断された事項がなく、第1回定期安全管理審査時に指摘されていた事項も改善されていたため、総合評価は「評定A」とされた。【原子力安全・保安院】