一般財団法人環境イノベーション情報機構
「水銀含有量の多い魚介類摂食控えて」 妊婦向け「注意事項」作成
【健康・化学物質 有害物質/PRTR】 【掲載日】2003.06.06 【情報源】厚生労働省/2003.06.05 発表
厚生労働省は、妊娠している人やその可能性がある人を対象に、水銀含有量を踏まえた魚介類の摂食頻度についての注意事項をまとめ、平成15年6月3日に公表した。この「注意事項」は比較的水銀含有量が多く、頻繁に食べると胎児に影響を及ぼす恐れがあるバンドウイルカなどの数種の魚介類の摂取頻度について注意を促しているもの。
(1)バンドウイルカは2か月に1回以下、(2)ツチクジラ、コビレゴンドウ、マッコウクジラ、サメ(筋肉)は1週間に1回以下、(3)メカジキとキンメダイは1週間に2回以下−−の摂取が望ましいとしている。
なお厚生労働省はこの「注意事項」について、「あくまで胎児への影響を考慮した内容で、子供や妊婦以外の成人については、現時点ではどの魚を食べても水銀による健康への悪影響が心配されるデータはない」と説明。また妊娠している人に対しても、「魚介類は良質なたんぱく質を多く含み、微量栄養素の摂取源であるなど重要な食材。注意事項にあげた魚種以外の摂食は減らさないよう正しく理解して欲しい」と呼びかけている。【厚生労働省】