一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

下水道事業での排出枠取引制度検討結果 東京湾流域全体で最大10%の処理費用削減を見込む

水・土壌環境 水質汚濁】 【掲載日】2003.04.18 【情報源】国土交通省/2003.04.18 発表

 国土交通省は平成15年4月18日までに下水道事業での排出枠(量)取引制度についての検討結果をまとめ、公表した。
 同省は検討にあたって、学識経験者、国土交通省・地方自治体職員を委員とする検討委員会を設置、東京湾流域の下水道を対象とした排出枠取引モデルによる効果分析を行った。 
 この排出枠取引モデルでは東京湾流域の77下水処理場が取引に参加すると想定。COD、全窒素(T−N)、全リン(T−P)の3項目について東京湾流域への許容負荷量の初期排出枠配分を行い、費用の安い処理方法をとっている高度処理場が余った排出枠を売却処理する一方で、処理費用が高い高度処理場が排出枠を購入するかわりに高度処理を行わないケースを仮定。全体の負荷削減費用の最小化をめざした。
 シミュレーションの結果では、77処理場のうち、23処理場が排出枠購入側、46処理場が売却側で、排出枠を売買しない処理場は8処理場あると見込まれた。購入側で最大90%、売却側で最大28%の費用削減効果が見られ、処分場全体では最大10%程度の費用削減が期待できるという。
 都県別のトータルでは、東京都が排出枠売却側、埼玉県、千葉県、神奈川県が購入側に回った。ただし費用削減割合では、埼玉県、千葉県、東京都の削減率は約10%、神奈川県が約20%という結果になった。
 なお排出枠取引前には汚濁物質の削減単価の分布にばらつきが見られていたのに対し、売買後は排出枠価格付近に分布が集まり、参加主体間の費用負担の均等化も図られた。【国土交通省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク