一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

幹線物流の環境負荷低減に向けた実証実験14件の実施状況を評価

大気環境 交通問題】 【掲載日】2003.03.26 【情報源】国土交通省/2003.03.25 発表

 国土交通省は輸送共同化、海運や鉄道へのモーダルシフト(輸送手段の転換)など、幹線物流の環境負荷低減に向け14年度に実施していた14件の実証実験に対する分析・評価をまとめ、平成15年3月25日に公表した。
 この実証実験は平成13年度から実施されている交通需要マネジメント(TDM)実証実験に、幹線物流の環境負荷低減に関する新メニューとして14年度から追加されたもの。物流事業者や荷主などの関係者が協力して実施する(1)輸送共同化、(2)モーダルシフト、(3)幹線物流の環境負荷低減が達成できるその他の方法−−による実証実験が対象となっている。
 実験を行った14件のプロジェクトは30件の応募案件の中から、単位補助金あたりの二酸化炭素排出削減効果が高いものを選定しており、最も削減効果が高かった上位8件については最長2年にわたり、国が実験費用の3分の1(ただし1億円以内)を負担して実験を行い、これに次ぐ6件については、国土交通省の実証実験としての認定を行なうが補助金交付はしない方針であった。
 公表された分析・評価結果によると、14件のうち7件で14年度中に実験が実施されており、実際の二酸化炭素排出削減量が計画の90〜100%のレベルを達成したプロジェクトは2件(補助金交付案件1、補助金対象外1)、同じく70〜80%を達成したプロジェクトは3件(補助金交付案件2、補助金対象外1)、50%以下しか達成しなかったプロジェクトは2件(補助金交付案件1、補助金対象外1)あった。
 二酸化炭素排出削減量が全体的に計画値を下回った理由としては、景気低迷による需要減や停電などのトラブル、出荷管理体制構築の不充分さなどにより7事業のうち6事業(補助対象4、補助対象外2)で輸送量が計画よりも減少したことがあげられている。【国土交通省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク