一般財団法人環境イノベーション情報機構
「低周波音防止対策事例集」をとりまとめ
【大気環境 騒音/振動】 【掲載日】2002.03.26 【情報源】環境省/2002.03.25 発表
環境省は「低周波音防止対策事例集」をとりまとめた。低周波音とは人の耳では聞き取りにくい低い周波数の音のことで、鉄道のトンネル、ディーゼルエンジン、ビルの屋上にある冷却塔、空調機などが発生源になっている。人の身体に対して圧迫感、振動感、不安感を与えるといわれているが、具体的な影響関係はまだ明らかではない段階であるため、法的規制などはなされていない。
この事例集では低周波音の苦情と発生源、低周波音の防止対策の考え方、低周波音の防止技術防止対策事例、自治体対策指導事例−−などの記事を掲載しており、問題となる低周波音が発生した場合にどのような対策をとるべきか、また発生を防ぐためにはどのようにしたらよいかについての情報を提供している。【環境省】