環境リンク集
新着順に表示 総件数 1224 件 page 40/62 | 前へ 38 39 40 41 42 次へ
-
(財)省エネルギーセンター[一般]エネルギー >> 省エネルギー
No.511 | 2001.7.13
http://www.eccj.or.jp/index.html
(財)省エネルギーセンターは、エネルギーの有効利用と地球環境保全、社会の継続的発展を目指し、生活・産業の省エネルギー推進とそれらに関する調査研究や技術開発を行っている。このサイトでは、工場・ビル・...
-
アルミ缶リサイクル協会[一般]ごみ・リサイクル >> リサイクル
No.510 | 2001.7.13
アルミ缶リサイクル協会では、何度も生まれ変わるという大きな特長を持った飲料容器の、CAN TO CAN(缶から缶へ)リサイクルを推進している。このサイトでは、アルミ缶の特徴及びリサイクルについての各国のデー...
-
スチール缶リサイクル協会[一般]ごみ・リサイクル >> リサイクル
No.509 | 2001.7.13
http://www.rits.or.jp/steelcan/
使用済みスチール缶の散乱防止対策及び資源としての再利用について研究し、社会に貢献することを目的として設立されたスチール缶リサイクル協会は、任意団体としてスチール缶に関する各種対策とそのPR活動を実施...
-
日本環境化学会[一般]健康・化学物質 >> 有害物質/PRTR
No.508 | 2001.7.13
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jec/index.html
日本環境化学会では、環境と化学物質との関わりについての情報交換と普及、学問・技術の進歩発展を目的とした講演会や研究会等の場を提供している。このサイトでは、主に講演会の案内と機関誌概要等の情報が中心...
-
(財)地球産業文化研究所[一般]地球環境 >> 地球温暖化
No.507 | 2001.7.13
地球的規模での資源・環境問題、国際システムのあり方、産業・経済と文化・社会のあり方に関する調査研究・施策提言等を行う(財)地球産業文化研究所が運営するこのサイトでは、事業に関する情報のみではなく、...
-
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)[一般]エネルギー >> 再生可能エネルギー
No.506 | 2001.7.13
http://www.nedo.go.jp/index.html
新エネルギー・産業技術総合開発機構では、主として我が国のエネルギーの安定供給、環境保全、自由競争の実現に向けた、新エネルギー及び省エネルギーに関する技術開発・普及事業を行っている。このサイトでは、...
-
(財)港湾空間高度化環境研究センター[一般]地球環境 >> 海洋汚染
No.505 | 2001.7.13
(財)港湾空間高度化環境研究センターは、ウォーターフロントの活性化と良好な港湾・海域環境の形成を図るための調査研究や国内外の交流ネットワーク事業を行っている。サイトではこれら事業や講演会・セミナー...
-
(財)リバーフロント整備センター[一般]水・土壌環境 >> その他(水・土壌環境)
No.504 | 2001.7.13
うるおいのある水辺空間の創造を目指した技術開発・調査研究の実施、成果の普及啓発活動を行っている(財)リバーフロント整備センターが運営するこのサイトでは、多自然型川づくりや高規格堤防、魚道整備、ふる...
-
(財)河川環境管理財団/河川環境情報ステーション[一般]水・土壌環境 >> その他(水・土壌環境)
No.503 | 2001.7.13
http://www.kasen.or.jp/index.asp
(財)河川環境管理財団では、河川環境情報ステーションとしてサイト運営を行っている。ここでは「流域の視点に立った川づくり」に関する技術開発・調査研究等の活動紹介を行っているほか、河川整備基金助成事業...
-
総務省公害等調整委員会[一般]健康・化学物質 >> 公害予防/被害
No.502 | 2001.7.13
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/
総務省公害等調整委員会が運営するこのサイトでは、公害被災者への解決窓口を案内しており、その際の詳しい手順等について簡潔に紹介されている。また、公害紛争処理制度や土地利用調整制度に関する解説がある他...
-
(社)農村環境整備センター[一般]環境一般 >> まちづくり
No.501 | 2001.7.13
http://www.acres.or.jp/Acres/Index.html
(社)農村環境整備センターでは、快適で住みやすく美しい農村環境づくりの推進のために、農業と環境・文化・歴史・自然生態系等あらゆる角度からの調査研究を行い、各種計画を策定している。このサイトでは、事...
-
(財)畜産環境整備機構[一般]環境一般 >> 調査/研究
No.500 | 2001.7.13
http://group.lin.go.jp/leio/index.html
畜産業の環境整備のために必要な機器貸付や研究開発実施により、畜産業の安定的発展及び合理化に寄与することを目的として設立された(財)畜産環境整備機構の運営するこのサイトでは、これら事業に関する詳しい...
-
全国マヨネーズ協会/環境自主行動計画[一般]エネルギー >> その他(エネルギー)
No.499 | 2001.7.13
http://www.mayonnaise.org/enviroment/kjk.html
循環型経済社会構築を目指している全国マヨネーズ協会では、エネルギー対策、オゾン層対策、廃棄物対策の3つと、環境マネジメントシステム、工場緑化等を推進している。サイトではこれらの取り組みに関して詳細...
-
全国森林組合連合会[一般]エコビジネス >> その他(エコビジネス)
No.498 | 2001.7.13
http://www.zenmori.org/index.shtml
森林事業振興と森林資源の保賊培養、森林生産力の増進を目的として設立された全国森林組合連合会は、「森と木と人の総合情報サイト」で情報公開を行っている。このサイトでは、販売・購買・共済・指導の各部門に...
-
(社)国土緑化推進機構[一般]自然環境 >> 身近な自然の保全
No.497 | 2001.7.13
(社)国土緑化推進機構では緑の募金を通じて、身のまわりの緑化や緑を守り育てる取り組みを支援・推進している。このサイトでは国土緑化運動や森林ボランティア活動に関する情報、各種活動への参加案内、募金運...
-
自然大好きクラブ[一般]自然環境 >> 自然とのふれあい
No.495 | 2001.7.13
自然大好きクラブは、環境省が設立した自然とのふれあいをより推進していくためのネットワークであり、各種自然環境関連施設や団体とのネットワーク構築を目的としている。このサイトでは全国の関連施設やプログ...
-
田貫湖ふれあい自然塾[一般]自然環境 >> 自然とのふれあい
No.494 | 2001.7.13
田貫湖ふれあい自然塾は、環境省のふれあい自然事業整備の第1号として開設された。自然体験による環境保全意識の向上・行動啓発、及び富士山西麓のインフォメーションセンターの役割を担っている。このサイトで...
-
国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター[一般]環境一般 >> 調査/研究
No.493 | 2001.7.13
沖縄県石垣島にある国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターは、環境省自然環境局の直轄機関である。ここではアジア地域のサンゴ礁保全に向けたモニタリングや普及啓発活動を行っている。このサイトには、調査研...
-
(社)大阪国際見本市委員会(ニューアース2002)[一般]エコビジネス >> 環境と経済
No.492 | 2001.7.13
http://oitfc.fair.or.jp/newearth/
地球環境再生への挑戦をテーマに開催する「ニューアース2002」は、エネルギーやリサイクル等の環境問題解決に関する諸技術やエコプロダクツ、政策や調査研究に関する報告等を出展対象としている。(社)大阪国際...
-
(財)北九州国際技術協力協会[一般]地球環境 >> 国際環境協力
No.491 | 2001.7.13
(財)北九州国際技術協力協会では、各種研修、技術協力、生産性協力センター、環境協力センター、国際親善交流の各事業を通じて、産業開発と環境保全の調和を目指した国際技術協力を推進し、持続可能な開発を目...