一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

検索結果EICネット環境年表

表示

検索

期間月潤オ
キーワード
表示件数

前の50件|次の50件
検索結果:51件 (1/2 ページ)

1969年1月潤オ2015年12月「トキ」

1979/11/27特定鳥獣増殖検討会トキ分科会、「トキの保護増殖のあり方について」報告
1980/12/13トキ捕獲事業開始
1981/01/22トキ捕獲事業完了(11日2羽、21日2羽、22日1羽)
1981/09/21日中トキ保護専門家会議(〜26日)
1985/06/05日中野生鳥獣保護会議(東京)(〜6日)(トキの借入れを決定)
1985/09/11環境庁長官、佐渡トキ保護センター視察(〜12日)
1985/10/22中国よりトキ(華華(雄))受入れ
1986/03/31日中トキ増殖研究協力事業事前調査団中国訪問(〜4月21日)
1986/06/05トキ(アオ(雌))1羽死亡
1988/07/08中国のトキを保護するためのJlCAプロジェクト等について日中間合意成立(8月ホアホアの借受期間の1年間延長決定)
1989/11/07中国トキ・ホアホア返還
1989/11/08日中トキ保護協力専門家会議(〜9日、北京)
1990/03/05日本のトキ・ミドリを中国・北京動物園へ移送
1990/11/06日中トキ保護協力事業における中国の野生トキの生息状況調査について公表
1993/11/26種の保存法に基づき、アホウドリ、トキ、シマフクロウ及び夕ンチョウの保護増殖事業計画を策定
1994/09/27トキの人工繁殖のため、中国からトキつがいを借入れ
1995/04/30最後の雄の日本産トキ、ミドリ死亡
1999/02/08トキ「友友」、「洋洋」贈呈式(東京)
1999/05/21トキ二世誕生
1999/07/02トキ二世の名前が「優優」に決定
1999/09/06国際トキ保護会議(〜9日、中国・漢中市)
2000/05/08トキ「新新」誕生
2000/05/10トキ「愛愛」誕生
2000/10/14トキ「美美」来日
2000/12/03日中友好環境保全センター総括セミナー及びトキ保護に関する打合せ(〜4日、北京)
2002/03/06トキ美美の子2羽を中国へ移送
2006/12/17トキ野生復帰シンポジウム-羽ばたかせよう朱鷺を、美しい日本の空へ-(東京都)
2007/04/10「日本と中国が相互に輸出するトキの検疫及び衛生条件に関する覚書」署名
2007/04/11「中国から日本へ供与される2羽のトキに係る繁殖協力及び研究に関する覚書」署名
2007/06/25日中トキ保護協力にかかる協議等(〜28日、北京及び陜西省洋県(中国))
2007/07/10野生復帰ステーション・トキ放鳥式
2007/11/19中国より2羽のトキが提供され、佐渡トキ保護センターに到着
2008/09/25トキ放鳥記念式典(佐渡島で10羽のトキを放鳥)
2008/12/19トキの分散飼育実施地の決定(石川県、島根県出雲市、新潟県長岡市)
2009/09/29トキ放鳥(佐渡島で19羽のトキを放鳥)
2010/11/01トキ放鳥(佐渡島で13羽のトキを放鳥)
2011/03/10トキ放鳥(佐渡島で18羽のトキを放鳥)
2011/09/27第5回トキ放鳥(佐渡島で18羽のトキを放鳥)
2012/04/22放鳥したトキから、ヒナが誕生。自然界での孵化(ふか)は36年ぶり。
2012/06/08第6回トキ放鳥(佐渡島で13羽のトキを放鳥)
2012/09/28第7回トキ放鳥(佐渡島で17羽のトキを放鳥)「生物多様性国家戦略2012-2020」閣議決定
2013/04/13放鳥したトキから、2年連続となるヒナが誕生
2013/06/07第8回トキ放鳥(佐渡島で17羽のトキを放鳥)
2013/09/27第9回トキ放鳥(佐渡島で17羽のトキを放鳥)
2013/11/27中国へトキ7羽返還(トキ供与時の覚書による)
2014/04/18放鳥したトキから、3年連続となるヒナが誕生
2014/05/06放鳥トキから数えて孫の世代(放鳥3世)となるヒナが初めて誕生
2014/06/06第10回トキ放鳥(佐渡島で17羽のトキを放鳥)
2014/06/07佐渡島の野生下での当面のトキの野生復帰の目標としている定着数60羽以上を達成
2014/09/26第11回トキ放鳥(佐渡島で18羽のトキを放鳥)

前の50件|次の50件 検索結果:51件 (1/2 ページ)