一般財団法人 環境イノベーション情報機構
地面の穴の中
地面のところどころに穴が空いているよ。中はどうなっているのかな?
もし土の中に生き物がいなかったら、落ち葉や地上の生物の死がいはいつまでもなくなることがない。
トビムシ、ダニ、ミミズ、ヤスデ、ダンゴムシたち、そして小さな小さなバクテリアやカビたちがせっせと落ち葉などを分解してくれるから植物がよく育つ土ができるんだね。
![やってみよう](/library/ecokids/s_img/y/2.gif)
ダンゴムシを飼育し、落ち葉の変化を見てみよう。
![](img/dango.jpg)
【用意するもの】
- プラケースやビンなど、空気が入るようにする
- 土、できればダンゴムシがいたところの土
- 石(ダンゴムシのかくれが)
- かれ葉
【飼育、観察の仕方】
土をかんそうさせないようにきりふきをする(ダンゴムシに直接かからないようにする)
最初に入れたかれ葉の数と大きさ、かたちをきろくしておき、毎日かれ葉の様子を観察しよう。どんな変化があるかな?
★せなかが黒光りしてかっこいいのがオス。
少し色がうすくて黄色いポツポツがついているのがメス。
いっしょにいれておくと赤ちゃんが生まれます。ふえすぎに注意。
★観察が終わったら土に返しましょう。
![はくぶつかん](/library/ecokids/s_img/museum_off.gif)
土のこと、もっと知りたい人は「かんきょうはくぶつかん」へ行ってみよう。