一般財団法人 環境イノベーション情報機構
たいきでんりょくって?
待機電力は、くらしをとてもべんりにしてくれるけど、なかにはひつようがないのに、電気を使っているものもあるんだ。
よく考えて、あまり使わないものは、コンセントからプラグをぬくようにしよう。
待機しているときに電力を必要とする製品もあるため、お父さんやお母さんにも相談してみよう。
![](img/6.gif)
待機電力のほかにも、使う電気を節約する方法があるんだ。
- テレビを見るときは、画面の明るさを下げたり、「省エネモード」に設定。
- 冷蔵庫の温度設定を季節によって「強」→「中」にしたり、扉を開けたらすぐに閉める。
- エアコンのフィルターを定期的に清掃し、サーキュレーターやせんぷうきを一緒に使う。
- 省エネ家電に買い替える。(詳しくは、経済産業省 資源エネルギー庁:
機器の買換で省エネ節約 | 家庭向け省エネ関連情報 | 省エネポータルサイト
![はくぶつかん](/library/ecokids/s_img/museum_off.gif)
電気やエネルギーのこと、もっと知りたい人は「かんきょうはくぶつかん」へ行ってみよう。