一般財団法人環境イノベーション情報機構
データセンターの電力需給とエネルギー戦略最前線
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【講師】
日本再生可能エネルギー総合研究所 代表
株式会社日本再生エネリンク 代表取締役
地域活性エネルギーリンク協議会 代表理事
埼玉大学社会変革研究センター・脱炭素推進部門 客員教授
北村 和也(きたむら かずや) 氏
【重点講義内容】
AIの急伸などからデータセンターの拡大が世界で急速に進んでいる。それに伴い電力需要が爆増するとの見通しから供給拡大が求められ、日本では原発新設という選択肢も登場した。
本セミナーでは、データセンターが世界や日本でどのように伸び、実際に電力需要のカバーはどう想定されているか、国際的な資料などに基づいて解き明かす。
一方、データセンター側が進める各種の省エネ技術や、最先端の光技術IWONの適用、さらに再生エネと蓄電池を主とする24/7カーボンフリーエネルギー化などの積極戦略について解説する。
1.世界と日本でデータセンターはなぜ増え、どうエネルギーに影響を与えるのか
2.データセンター拡大の功罪
〜電力の需要押し上げの実際と日本政府の対応
3.世界が想定する需要増加と解決策
〜供給の主役は再生エネ+蓄電池
4.データセンターを巡る各種の需要低減技術
〜重要な省エネと世界を変える国産技術IWONとは何か
5.日本のデータセンターで始まった、24/7カーボンフリーエネルギーの実力
6.データセンターのエネルギーを巡り沸騰するビジネス戦略
7.質疑応答/名刺交換
【講師プロフィール】
北村 和也(きたむら かずや) 氏
早稲田大学政治経済学部政治学科卒。民放テレビ局にて、報道取材、環境関連番組など制作。1998年 ドイツ留学。帰国後、木質バイオマス関係のベンチャービジネスなどに携わる。2011年〜 日本再生可能エネルギー総合研究所設立、同代表。2013年〜 株式会社日本再生エネリンク設立、同代表取締役。2019年〜 地域活性エネルギーリンク協議会設立、同代表理事。2021年〜 埼玉大学工学部非常勤講師。
【登録日】2025.07.31