一般財団法人環境イノベーション情報機構
日本近海の海底資源の魅力と開発における課題

秋田大学 客員教授 兼 国際協力機構 資源開発アドバイザー 経済学博士/鉱業技術者 細井 義孝 氏
【会 場】
全国家電会館 会議室 <東京都文京区3-6-1>
【日 時】
2011年9月28日(水)16:30〜18:00
【価格】18,900円[税込・資料代含む]/1名
●内容
資源が熱い!ここ数年間、新聞の見出しに「資源」が載らなかったことはない。中国、インドなどの
急速な経済成長は、ベースメタル、レアメタル、レアアースの需要の急激な拡大を招き、
需給がタイトになると同時に、資源争奪戦、金属価格の高騰を招いた。さらに、中国の
レアアース戦略は、尖閣諸島漁船逮捕の報復としての輸出規制という形にまで表れている。
自国内に資源のない日本にとって、海底資源は救世主なのか? 本セミナーでは、海底資源の魅力と
注目される理由、国における取り組み、調査の紹介、開発へのアプローチと解決すべき課題などを、
限られた時間内で分かり易く述べていく。
1.深海底鉱物資源が今何故注目されるのか
2.海洋行政、国への要望事項
3.深海底鉱物資源の種類と魅力
4.メタンハイドレート
5.深海底鉱物資源の調査の紹介
6.海底熱水鉱床の資源量調査・評価結果
7.海底熱水鉱床の開発に向けての調査研究開発
8.深海底鉱業のイメージ 長所と課題
9.深海底鉱物資源開発の取り組み、課題と今後
10.海外の動向
【登録日】2011.09.13