一般財団法人環境イノベーション情報機構
エコロジカル・シンキング ゲーム講習会
【募集期間】| 2011.09.01〜2011.09.22

・自然のことを伝える方法ってないかな?
・環境教育の研修にどんなことをしたらいいのか?
・新しい企画のアイデアないかな?
・生物多様性をどう伝えるか?
・自然観察の雨プログラムに何をしよう?
そんなことをお考えの方におすすめ。
この講習を受けることで、持ちネタを増やして、
自分自身でワークショップを実施することができます
■ エコロジカル・シンキングゲームとは?
現役の生物調査員が考案した生態シミュレーション型のボードゲームです。
河川に生息する5つの動植物にわかれて、それぞれの動植物を増やしていきます。
楽しみながら、環境、自然、生態系について学べます。
学校、職場、NPO、地域活動、施設のプログラムなど、
環境を学んだり、考える場面で最適。
企業のCSRから、家庭の遊びまで、使い方は自由自在。
■ 講習の内容
特別の知識や経験がない方が、ゲームを使って、
ワークショップを開けるようにプログラムが設計されています。
・午前:ゲーム体験
・午後:講習
「知づくり」「場づくり」「縁づくり」にわけ、
ゲームを効果的に実施する方法を学びます。
自分で環境学習のワークショップが開けます
環境研修、イベント、総合学習、施設プログラムのネタになります
企業のCSR担当、施設運営者、学校の先生、環境学習に興味がある方、サークル活動をされる方
■ 特典
ゲーム1セット、テキスト、修了証
■ 講師
BEANSBEE 代表 奥宮健太
生物分類技能検定1級(植物部門)、樹木医(第1759号)
技術士補(環境部門)、NLPマスタープラクティショナー
千葉大学園芸学部緑地・環境学科卒業
環境調査事務所に勤務し、自然環境コンサルタントとして、森林資源モニタリング調査(林野庁)、1/25000現存植生図作成(環境省)、河川水辺の国勢調査(国土交通省)、各種環境アセスメント業務など環境調査の業務に携わる
現在、フリーで、植物調査の業務を行いながら、BEANS BEEを立ち上げる。環境学習の分野にも活動範囲を広げ、エコロジカル・シンキングゲームを開発する
■ 講習会参加者の声
自然というものの簡単さも難しさも、単純さも複雑さも、
いろんなことに対して、考えずにはいられないと感じました。
ぜひ、子供たちに行っていきたいです。
(30歳代 男性 団体職員)
今まで理解していると思っていた生態系だけど、その中の1種に
なることで、他の種と生存することの難しさがわかった。
自然に興味がなかったりする子供たちの、自然を見つめる
キッカケづくりになれば良いなと思う。
(20歳代 女性 インタープリター)
生物多様性は伝えにくいと感じていましたが、このツールを使って
生態系の保全について伝えられる実感を得ました。
社員の環境研修や企業の社会貢献活動として学校教育で実施したい。
(40歳代 女性 会社員)
■ 詳細
日時:2011年9月23日(金) 秋分の日
時間:10:00〜18:00(受付9:30〜)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟
■ 申し込み
通常価格15,000円(税込)から5,000円引きの
割引価格1万円ポッキリで対応させていただきます。
下記の申し込みフォームからお申し込みの際、
自由記入欄に「EICネット」とご記入ください。
http://www.beansbee.com/category/1389113.html
================================================
「エコロジカル・シンキング」で検索!
http://www.beansbee.com/
BEANS BEE 代表 奥宮健太
千葉県柏市明原2-9-10 303
TEL:090-3914-1434
E-mail:info@beansbee.com
================================================
【登録日】2011.09.12