一般財団法人環境イノベーション情報機構
未規制大気汚染物質-多環芳香族炭化水素類
■開催形式:IIAEセミナー室/オンラインZoom(ハイブリッド開催)
■主催:一般財団法人大気環境総合センター
■テーマ:未規制大気汚染物質-多環芳香族炭化水素類
『1975年から2011年までの札幌市における大気中TSP、PAHs、NPAHs濃度の長期的・季節的動態と社会変化との考察』
講師(敬称略):芥川 智子(地方独立行政法人北海道立総合研究機構産業技術環境研究本部エネルギー環境・地質研究所環境保全部長)
https://iiae.or.jp/instructor/10068/
<概要>
現在、悪性新生物の中で最も多いのは肺がんであり、罹患数も増加傾向にあります。肺がんは潜伏期間が20〜30年と長く、変異原性物質の影響も遅れて現れるため、大気汚染との関連性を明らかにするには長期データが必要です。しかしながら、大気中の発がん性物質への30年以上の曝露データはなく、長期的な影響の評価が困難でした。
私たちは、1975年から2011年までの37年間にわたり、積雪寒冷地である札幌市で全浮遊粒子状物質(TSP)を採取し、TSP、多環芳香族炭化水素(PAHs)、ニトロ多環芳香族炭化水素(NPAHs)の濃度を測定してきました。本セミナーでは、これらの長期的・季節的な変動と、社会的変化との関連について考察した結果を報告します。
『20年間にわたった輪島での観測から解いた越境輸送多環芳香族炭化水素の真髄ー未規制大気汚染物質:多環芳香族炭化水素類モニタリングの意義を考えるー』
講師(敬称略):唐寧(金沢大学環日本海域環境研究センター 教授)
https://iiae.or.jp/instructor/10069/
<概要>
21世紀COEプログラム「環日本海域の環境計測と長期・短期変動予測」(拠点リーダー:早川和一)の実施をきっかけに,旧国設「輪島酸性雨測定局」を整備して,アジア大陸,特に中国の北部都市で発生する発がん性多環芳香族炭化水素の越境輸送に関する継続観測が始まった。その後,平成28年度に,文部科学省の共同利用・共同研究拠点「越境汚染に伴う環境変動に関する国際共同研究拠点」(1期目拠点リーダー:早川和一;2期目拠点リーダー:長尾誠也)の認定を受けて,関連大気汚染物質の自動観測装置を導入して再度整備し,より精度の高い観測が実現できていたが,令和6年元日の能登半島地震,さらに9月21日の豪雨により,金沢大学輪島大気測定局(KUWAMS)が致命的な破壊を受けて,中断を余儀なくされた。本講演では,この20年間にわたった輪島での越境輸送多環芳香族炭化水素の観測結果及びその結果から分かったことを報告したい。
■プログラム:(敬称略)
13:30〜13:35 趣旨説明 早川和一(金沢大学 環日本海域環境研究センター)
13:35〜14:25 『1975年から2011年までの札幌市における大気中TSP、PAHs、NPAHs濃度の長期的・季節的動態と社会変化との考察』
芥川 智子(地方独立行政法人北海道立総合研究機構)
14:25〜15:15 『20年間にわたった輪島での観測から解いた越境輸送多環芳香族炭化水素の真髄−未規制大気汚染物質:多環芳香族炭化水素類モニタリングの意義を考える−』
唐 寧(金沢大学環日本海域環境研究センター)
15:15〜15:30 総合討論
■申込方法と参加費
◇参加費:一般3,000円(税込・テキスト代含む)
セミナー会員 1,000円(税込・テキスト、動画付)
賛助会員(個人・法人) 無料 (テキスト、動画付)
---------------------------------------------------------------------------------
下記あてお振込みをお願いします。
ゆうちょ銀行 店名:〇一八(ゼロイチハチ)
店番:018 種目:普通 口座番号:9872334
口座名義:ザイ)タイキカンキョウソウゴウセンター
<ゆうちょ銀行口座間、郵便局からのお手続きの場合>
記号・番号:10160-98723341
口座名義:ザイ)タイキカンキョウソウゴウセンター
-----------------------------------------------------------------------------------
◇お申込み:https://iiae.or.jp/seminarlist/seminar/
【登録日】2025.07.01