一般財団法人環境イノベーション情報機構
第68回清里インタープリターズキャンプ(プログラム評価) 〜プログラムを向上させるモノサシを手に入れる!〜
【募集期間】| 2018.12.22〜2019.02.23 a===================================================================
第68回清里インタープリターズキャンプ(プログラム評価)
〜プログラムを向上させるモノサシを手に入れる!〜
http://www.keep.or.jp/taiken/leader/interpreters/#68th
◇日 程: 2019年2月25日(月)13:30〜27日(水)14:00 <2泊3日>
◇場 所: 清泉寮自然学校
(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)
◇講 師: 古瀬 浩史(ふるせ こうじ)
<一般社団法人日本インタープリテーション協会代表理事、
帝京科学大学アニマルサイエンス学科教授>
増田 直広(ますだ なおひろ)
<公益財団法人キープ協会環境教育事業部 主席研究員>
===================================================================
冬はあなたの「伝える」力に磨きをかけるのに最適な季節!!
毎回テーマを設定し、講師をお招きして行う「清里インタープリターズ
キャンプ(専科編)」。
今年度のテーマは「プログラム評価」です。
「評価」というと難しく聞こえるかもしれませんが、
プログラムを改善し、より良いものにしていくためには、
「評価」の視点は欠かせません。
より良いプログラムにするためには、どこに注目し、
どんな視点でふりかえればよいのでしょうか?
また、どんなモノサシで測ればよいのでしょうか?
「プログラムを向上させるためのモノサシ」=「評価」について
体験と講義、そして参加者さん同士でのディスカッションを通して
考える3日間です!
清里の冬の澄んだ空気と豊かな自然の中で、
一緒に学んでみませんか?
===================================================================
●インタープリテーションとは
・「単なる情報の提供ではなく、直接体験や教材を通し、
事物や事象の背後にある意味や関係を明らかにすることを
目的とした教育活動」
(フリーマン・チルデン:『インタープリテーション入門』」より)
●「清里インタープリターズキャンプ」は、
・環境省「環境教育の人材育成・人材認定等事業」に登録されています。
https://edu.env.go.jp/reg/detail/de_10.html
・環境省「体験の機会の場の認定」を受けています。
https://edu.env.go.jp/system/state_opportunity.html
===================================================================
●こんなことが学べます!
・インタープリテーションの基本的な考え方と技能
・プログラムを向上させるために押さえるべきポイント
・プログラムや自身の成長のためのふりかえり方
●こんな人にオススメです!
・プログラムを今より良いものにしていきたいが、
具体的にどうしたらよいか迷ったり悩んだりしている方
・インタープリターとしての自分の幅を広げたい方
・インタープリターや環境教育の仕事に携わっている方、
または興味がある方
・人と関わる仕事に携わっている方、または興味のある方
・「伝えることでこんな世の中になったらうれしい!」という
思いのある方
●特典
・清里のとても美しい冬景色
・地産地消の美味しいお料理
・様々な人との出会いと繋がり
●過去のプログラムの様子(体験レポート)はこちらをご覧ください
http://www.keep.or.jp/taiken/leader/interpreters/report1802.php
http://www.keep.or.jp/taiken/leader/interpreters/report1702.php
===================================================================
●講師紹介
<古瀬 浩史(ふるせ こうじ)>
一般社団法人日本インタープリテーション協会代表理事/
帝京科学大学アニマルサイエンス学科教授
---------------------------------------------------------------
<増田 直広(ますだ なおひろ)>
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部 主席研究員/
都留文科大学非常勤講師/日本大学非常勤講師/
立教大学ESD研究所客員研究員
===================================================================
●開催要項
・日 時/2019年2月25日(月)13:30 〜 27日(水)14:00 <2泊3日>
・場 所/清泉寮自然学校
(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)
★男女別相部屋
・講 師/古瀬 浩史(一般社団法人日本インタープリテーション協会代表理事、
帝京科学大学アニマルサイエンス学科教授)
増田 直広(公益財団法人キープ協会環境教育事業部 主席研究員)
・対 象/16歳以上一般
(インタープリターに興味・関心のある方ならどなたでも)
・定 員/30名(先着順)
・料 金/一般44,000円(税込、宿泊食費込)
・割 引/ 【学割】学生の方:5,000円引
【早割】2/11(祝・月)までにお申し込みの方:3,000円引
【会員割】フレンズオブキープの会員の方:通常料金から10%引
※割引の併用はできません。
・後 援/環境省・文部科学省・林野庁・山梨県
・主 催/3795
===================================================================
●お申し込み方法
下記URLのHP下部にお申込フォームがございます。
必要事項をご入力ください。
http://www.keep.or.jp/taiken/leader/interpreters/#68th
★お申込み後1週間以内に、お申し込みをお受けしたことを
お知らせいたします。
★プログラム開催の2週間前頃に、詳しいご案内資料(事前資料)
をお送りいたします。
===================================================================
●キャンセル規定
事前資料がお手元に届いてからキャンセルされる場合は、
下記のキャンセル料をいただきます。
やむを得ない事情で、キャンセルされる場合には、
必ずご連絡ください。
・資料が届いた日〜2/17:事務手数料として1,000円
・開催1週間前(2/18)〜2日前(2/23):参加費の25%
・開催前日(2/24):参加費の50%
・当日(2/25)、及び無連絡の不参加:参加費の100%
===================================================================
●お申込み・お問合せ先
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部
キープ・フォレスターズ・スクール
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
Tel:0551-48-3795 Fax:0551-48-2990
E-mail:forester@keep.or.jp
担当:小野 明子(おの あきこ)
===================================================================
【登録日】2018.12.21