一般財団法人環境イノベーション情報機構
国立環境研究所福島支部 郡山市出前講座2018 〜持続可能な地域環境づくりを目指して〜
国立環境研究所福島支部郡山市出前講座 2018 〜持続可能な地域環境づくりを目指して〜
国立環境研究所は2016 年に三春町に福島支部を開設し、東日本大震災の被災地域の復興・再生に向けた研究活動を行っています。その中で私たちは、原発事故で放出された放射性物質の環境中での動きの解明、被災地域の生態系の変化の調査、環境に配慮した復興まちづくりの支援、将来の災害に備えた環境面での対応の検討などの「災害環境研究」に取り組んできました。また、最近では郡山市と協力して、国際連合において提唱された持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた議論を始めています。
こうした国立環境研究所福島支部の活動を皆様に紹介するとともに、現在の地域環境やその将来像について一緒に考えるために、郡山市にて出前講座を行います。どなたでも参加できますので、ぜひお気軽にご参加ください。
開催概要
日時:平成30年11月18日 (日) 13:30〜16:30 (受付13:00〜)
場所:郡山市役所 本庁舎2階 特別会議室 (福島県郡山市朝日一丁目23-7)
プログラム:
講演1:国立環境研究所福島支部が進める災害環境研究
大原 利眞(国立環境研究所福島支部 研究総括)
講演2:福島の生物・生態系はどうなっているのか?
玉置 雅紀(国立環境研究所福島支部 環境影響評価研究室 主席研究員)
講演3:郡山市における放射線健康管理の現状について
菊地 宗光(郡山市保健所放射線健康管理課放射線健康管理センター長)
講演4:郡山市・こおりやま広域圏の持続可能な地域づくりとSDGs
五味 馨(国立環境研究所福島支部 地域環境創生研究室 主任研究員)
総合討論
閉会挨拶
【参加費】無料
どなたでもご参加できます。事前のお申込みは不要です。
【お問い合わせ先】
国立環境研究所福島支部(担当:丸尾)
電話:0247-61-6561
e-mail:fukushima-po@nies.go.jp
【登録日】2018.11.11