一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報検討が進む「GXリーグにおける排出量 取引制度(GX-ETS)」の徹底解説

検討が進む「GXリーグにおける排出量 取引制度(GX-ETS)」の徹底解説

【カテゴリ】 エコビジネス その他(エコビジネス)

【開催日】2022.12.12

【開催地】全国


■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

【講師】
京都大学大学院 地球環境学堂・経済学研究科 教授
諸富 徹(もろとみ とおる) 氏

【重点講義内容】
2022年10月26日に開催されたGX実行会議で岸田首相は、「炭素税と排出量取引制度のハイブリッド型」とされるカーボンプライシング(CP)の具体的な制度案を提示するよう指示した。排出量取引については、GXリーグで具体案の検討が進み、2023年4月に本格稼働の予定。本講演では、制度設計の現状を徹底解説し、その課題と今後の展望について論じる。

1.10月26日GX実行会議で示されたCP導入の基本方針
 (1)同会議における岸田首相による発言の骨子
 (2)西村康稔経済産業大臣(=GX実行推進担当大臣)が示すCP検討の方向性

2.検討が進む排出量取引制度の設計(「GXリーグにおける排出量取引に関する学識有識者検討会」)
 (1)基本コンセプト
 (2)情報開示基盤〜GXダッシュボード
 (3)GXリーグとカーボン・クレジット市場の関係

3.GX-ETSの具体的内容
 (1)GX-ETS参加企業に求められるもの
 (2)目標排出量および基準年度の設定
 (3)「超過削減枠」とは何か
 (4)排出量の算定と検証に関する論点
 (5)価格の安定化措置
 (6)第1回有識者会議における経産省回答のポイント

4.GX-ETSへのコメント
 (1)GX-ETSの特徴とは何か〜EU ETSとの比較
 (2)自主参加型ETSの利点と欠点
 (3)かつての「排出量取引試行制度」の失敗から得られる教訓
 (4)GX-ETSは自主参加型ETSの欠点をどのように克服しようとしているのか

5.GX-ETSは義務的制度に発展するか〜「段階的発展をめぐる論点」について

6.質疑応答

【講師プロフィール】
諸富 徹(もろとみ とおる) 氏
1998年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了、2010年3月より現職。2017年4月より京都大学大学院地球環境学堂教授を併任。環境経済学をベースに、カーボンプライシングや再生可能エネルギー政策、電力市場に関する研究を推進。京都大学大学院経済学研究科「再生可能エネルギー経済学講座」代表も務める。
主著に、『環境税の理論と実際』(有斐閣、2000年)、『脱炭素社会と排出量取引』(日本評論社、共編著、2007年)、『低炭素経済への道』(岩波新書、共著、2010年)、『脱炭素社会とポリシーミックス』(日本評論社、共編著、2010年)、『入門 地域付加価値創造分析』(日本評論社、編著、2019年)、『入門 再生可能エネルギーと電力システム』(日本評論社、編著、2019年)、など。環境省中央環境審議会「カーボンプライシングの活用に関する小委員会」など、国・自治体の政策形成にも多数参画。

【登録日】2022.11.02

登録者情報

【登録日】 2022.11.02

【登録者】新社会システム総合研究所

この情報の修正・削除