一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報【第22回・環境問題の現況と将来を展望するセミナー】「カーボンニュートラル&ネイチャーポジティブ  〜脱炭素と自然再興の同時達成を目指して〜」

【第22回・環境問題の現況と将来を展望するセミナー】「カーボンニュートラル&ネイチャーポジティブ  〜脱炭素と自然再興の同時達成を目指して〜」

【カテゴリ】 地球環境 地球温暖化

【開催日】2024.09.03

【開催地】埼玉県


【募集期間】| 2024.06.17〜2024.08.23 第22回環境問題の現況と将来を展望するセミナー
「カーボンニュートラル&ネイチャーポジティブ 〜脱炭素と自然再興の同時達成を目指して〜」


日 時 2024年9月3日(金)13:30〜16:00 ※開場13:00
会 場 大宮ソニックシティ 9階 906号室+オンライン(Zoom予定)
主 催 一般社団法人埼玉県環境検査研究協会、埼玉県環境科学国際センター
後 援 さいたま市(予定) 
協 賛 認定NPO法人環境ネットワーク埼玉、NPO法人いろいろ生きものネット埼玉
参 加 無料(要申込)どなたでもご参加いただけます
    ※定員(会場100名、オンライン100名)に達し、ご参加いただけない場合は、事務局よりご連絡いたします

プログラム
・基調講演 「カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの達成に向けて」
 土屋 一彬氏(国立環境研究所社会システム領域主任研究員)
最近の異常気象の頻発を見ても、2050年に温室効果ガスの排出量を吸収量の範囲内に留めるカーボンニュートラルに向け、気候変動対策を加速することが求められています。また、生物多様性の喪失など自然の劣化を食い止め、自然を再興していこうというネイチャーポジティブの取組も動きだしました。本セミナーでは、時としてトレードオフの関係 になることもある2つの取組を取り上げ、同時に達成していくための道筋について考えたいと思います 。

・取組報告
 @埼玉県気候変動適応センターの取組
 A埼玉県生物多様性保全戦略(2024年度‐2031年度)の概要
 B排出量取引制度におけるGHG排出量の検証の取組 

【登録日】2024.06.25

登録者情報

【登録日】 2024.06.25

【登録者】埼玉県気候変動適応センター

この情報の修正・削除