一般財団法人環境イノベーション情報機構
休日農業講座「田んぼのイロハ」
【募集期間】| 2025.05.01〜2025.05.16

つい2-3世代前までは、ほとんどの人が自分のコメを自分で栽培していました。その無農薬天日乾燥というコメ作りを丁寧に追う事で、農と食、そして現代社会の課題が体感として分かってきます。シニアから、社会人、学生、家族連れに好評なプログラムです。
田植え(5月24-25日)
草取り(6月21-22日)
稲刈り(9月20-21日)
(いずれも仮予定、気候の変動に応じ、2カ月前に確定します)
舞台となるのは、魚沼盆地の平野部、樺野沢集落に位置します。代表理事?野と事務局長大前夫婦が、2007年からお隣の長老に昔ながらの米作りを教わってきた、無農薬田んぼです。タニシやアキアカネ、アカハライモリ、ドジョウなどが無数に生息し、準絶滅危惧種のモートンイトトンボも確認されています。
田んぼのイロハ田植え編
Rice Planting Workshop
集合時刻、場所
5月24日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場
宿泊場所
民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)
交通案内
24日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着
内容と持ち物
無農薬田んぼでの、手作業での田植え。小雨決行。24日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。裸足で田んぼに入ると土の感触がじかに伝わるのでお勧め。ビーチサンダルなどがあると足を洗うのに便利です。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「しおり」でお知らせします。
定員 15人程度。
参加費 Fee
一般:16,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。学生12,000円(同)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生等で田んぼ脇の民家での寝袋泊も可、9,000円。宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
定員が少ないプログラムですので、大至急エコプラスHPよりお申込みください。
先着順で定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
詳細、申し込みはこちらから!
https://ecoplus.jp/2025/02/07/rice_workshop_2025/
【登録日】2025.05.12