一般財団法人環境イノベーション情報機構
無料登録ハイブリッドシンポジウム「グリーンソーラーとブルーウインド -自然共生型再生可能エネルギーを目指して-」
2022年10月5日 学士会館 202号室 時間1300-1700
Web 配信 (ZOOM参加、youtube視聴(時差視聴可))あり
参加登録費 無料、 共感いただいた方の「あと値払い」方式
趣旨
カーボンニュートラルの切り札として期待されている太陽光発電や風力発電の再生可能エネルギーですが、我が国では一旦急速に普及が進んだものの、いま普及速度に陰りが見えてきています。
それには、火力発電等を主体とするグリッドとの連結の問題とともに、これらの再生可能エネルギー設備が自然環境の破壊につながるのではないかという指摘が出てきているのも一要因だと考えられます。
そもそも再生可能エネルギー源は自然であってもそれを電力に転換する設備は人工物ですので、本来再生可能エネルギーの利用は「自然共生」をこれまで以上に意識する必要があったわけです。
そこで、単に「再生可能エネルギー」なら何でも良いという姿勢ではなく、少なくとも自然とともに生きる産業である農業や漁業と共生できる再生可能エネルギーを目指して、大地の緑と結びついた太陽光発電「グリーンソーラー」および海洋の青と結びつきブルーカーボンも促進する風力発電「ブルーウインド」、これらを、新たな再生可能エネルギーの視点として進めていくことを提案します。
まず、ここではその第一歩として、再生可能エネルギーに自然共生の視点から取り組んでいる方々や、ブルーカーボンを推し進めている方々に講演をいただき、これからの、自然共生型再生可能エネルギーやそれと結びついた、ブルーカーボンなどの自然資本活用形のカーボンニュートラルの取り組みの交流を進めていきたいと思います。多くの方々のご参加を期待します。
プラグラム
1330-1340 趣旨説明
(一社)サステイナビリティ技術設計機構 代表理事 原田幸明
1340-1400農業共生型太陽光発電の取り組み
市民エネルギーちば 宮下朝光
1400-1410 Green Solarは世界に広がる
市民エネルギーちば 東光弘 (ベトナムからオンライン予定)
1410-1430 日本の将来を見据えた再生可能エネルギーの課題
東京財団政策研究所 主席研究員 平沼光
休憩&名刺交換
1445-1500 東北地方太平洋岸における藻場再生の取組み
宮城大学 北辻政文
1500-1515 物質循環を考慮した漁業共生型風力発電への期待
サステイナビリティ技術設計機構理事 林明夫
1515-1535 脱炭素化に向けたブルーカーボンの活用
国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 渡辺謙太
1535-1555 日本を風力でつなぐ龍宮計画提案のご紹介
環境ウォッチTOKYO代表 牛島聡美
1600-1615 エコマテリアルフォーラムの活動紹介
岩手大学 山口明
1615-1635 所有、運営する施設におけるコミュニティに根ざした自然共生型再生可能エネルギー活用
パタゴニア日本支社 ブランド・レスポンシビリティー・マネージャー 篠健司
あいさつ 横山信一参議院議員(水産学博士)
1650-1655 閉会の挨拶
エコマテリアルフォーラム 篠原嘉一
web配信あり参加費無料
あと値払い方式: 参加・ご視聴いただき、終了後案内のメールを送らせていただきますので、内容に共感いただいた方からその共感度に合わせて支払っていただく方式です。「支払う価値なし」のご判断も甘受致します。
登録は、https://221005gsbw.peatix.com/ からお願いします。登録は必須です。
登録すると zoom youtibeのアクセス情報が得られます。Youtubeは10/12まで時差視聴可能です。
【登録日】2022.09.17