一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報〜京町家で楽しむ〜 第3回 一日中 水・水のえん

〜京町家で楽しむ〜 第3回 一日中 水・水のえん

【カテゴリ】 環境一般 その他(環境一般)

【開催日】2011.11.12

【開催地】京都府


*******************************

 ★ 〜京町家で楽しむ〜 第3回 一日中 水・水のえん ★

*******************************

京都の地で、「水関係の活動団体」や「水好き」が一堂に会して、
自分の想いを伝える、想いを聞く場を持とう・・・!

前回、約100名の方に参加をいただいた「1日中、水・水のえん」を
京町家「さいりん館」で、11月12日(土)に開催します。

水にまつわるいろいろな事をともに学びたい、情報を共有したいと
思われている方、御参加ください!


○共 催:カッパ研究会、NPO法人京都・雨水の会、京町家さいりん館
     えこ・ろじっくばんど、いきもの多様性研究所
○日 時:11月12日(土) 午前10時30分〜午後9時
○場 所:京町家 さいりん館(中京区室町二条上る冷泉町65)
     http://www.sairinkan.com/
     京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅6番出口から徒歩4分。
     「烏丸御池」駅2番出口から徒歩5分。
○参加費:500円/人

○内 容:3つ部屋に分かれて、お話をお聞きします。
     部屋を渡りいろんな話を聞くのも楽しいです。

 <テーブル1> 10:30〜12:00
  「京の水辺を歩きましょう 〜写真で巡る、鴨川、高瀬川、疏水〜」
   安田勝さん(カッパ研究会)

 <テーブル2> 12:00〜13:00
   昼 食  会話は一緒に食べることから

 <テーブル3> 13:00〜14:30
   (1) 「都名所図会」・「都名水見競相撲」にみる京都の水文化
       河野忠さん(立正大学)
   (2) 「風化させたくない想い 〜気仙茶と陸前高田の現状〜」 
       龍谷大学経済学部伊達ゼミナール 岡本尚也さん、
       坪野洋樹さん、大谷早苗さん
  
 <テーブル4> 14:30〜16:00
   (1) 「くらしのなかの水」
       えこ・ろじっくばんど
   (2) 鴨川の天然アユ・「京の川の恵みを活かす会」活動報告
       中筋祐司さん(京都市地球温暖化対策室)

 <テーブル5> 16:00〜17:30
   (1) 「鴨川の野鳥といきもの 〜野鳥を支える鴨川の生態系〜」
       西台律子さん(日本鳥類保護連盟専門委員)
   (2) 「近代淀川流域の河川舟運の変遷―GISを用いて」
       飯塚隆藤さん(立命館大学)
     
 <テーブル6> 17:30〜19:00
   (1) 「雨水を飲もう」
       NPO法人京都・雨水の会
   (2) 「木津川ものがたり〜山城郷土資料館特別展から〜」
       伊藤太さん(京都府立山城郷土資料館)
   (3) 交流会

 <テーブル7> 19:00〜21:00
   交流会(持参したお酒に肴。水の話題で楽しみます)

○その他:食べ物、飲み物(お酒可)は持参下さい。
○申込み・問合せ
  「水のえん」実行委員会事務局 東垣 真理子(カッパ研究会)
       E-mail: higashigaki@botejako.com
 ※当日ご参加いただけますが、なるべく事前にお申し込みください。

【登録日】2011.10.29

登録者情報

【登録日】 2011.10.29

【登録者】いきもの多様性研究所 小山

この情報の修正・削除