一般財団法人環境イノベーション情報機構
国際交流公開講座 【再考 コミュニティ・デザイン】
国際交流公開講座
【再考 コミュニティ・デザイン】
日時:2011年11月11日(金)
18:00〜20:30(開場17:30)
会場:福岡大学 A棟地下1F AB01教室
主催:福岡大学工学部 社会デザイン工学科 景観まちづくり研究室
後援:風景デザイン研究会
申込不要・先着順・参加費無料・逐次通訳有
■プログラム
18:00 基調講演1
「米国でのコミュニティ・デザインの実践」
ランドルフ・T・へスター
(カリフォルニア大学バークレイ校 名誉教授)
マーシャ・マクナリー
(カリフォルニア大学バークレイ校 特認教授)
18:50 基調講演2
「我が国におけるコミュニティ・デザインの行方」
土肥真人(東京工業大学 准教授)
19:10 休憩
19:20 パネルディスカッション
パネリスト:
ランドルフ・T・へスター
マーシャ・マクナリー
土肥真人
モデレーター:
柴田久(福岡大学工学部 社会デザイン工学科 准教授)
通訳:池田愛美
《趣旨》
今日、コミュニティ・デザインに対する注目が集まっている。甚大な被害をもたらした東日本大震災、人口減少と衰退に悩む地方小都市、希薄化する地域共同体など、我が国において、これまで以上に人々のつながりを重視したまちづくりや公共空間の形成が求められている。本シンポジウムでは、アメリカにおけるコミュニティ・デザインの先駆者であるランドルフ・T・へスター、マーシャ・マクナリー両氏、さらに同じく日本の先駆者である土肥真人氏を迎え、コミュニティ・デザインの可能性を再考し、我が国の進むべきまちづくりの方向性を展望する。
■会場へのアクセス
福岡市営地下鉄 七隈線 福大前駅下車
西鉄バス 福大前バス停下車
福岡大学 A棟地下1F AB01教室
■お問い合わせ先
福岡大学工学部 景観まちづくり研究室
准教授 柴田久 (担当:石橋悠)
TEL: 092-871-6631(内線6484)
FAX: 092-865-6031(共通)
E-mail: hisashi@fukuoka-u.ac.jp
【登録日】2011.10.27