一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報国際森林年 自然と文化の大交流 森と草原の地球教室 文化交流フォーラムin 京都 「森の人々から学ぶ、これからの生き方」

国際森林年 自然と文化の大交流 森と草原の地球教室 文化交流フォーラムin 京都 「森の人々から学ぶ、これからの生き方」

【カテゴリ】 地球環境 森林の減少

【開催日】2011.11.02

【開催地】京都府


今年は、国連が定めた国際森林年。森と人との関わりを考える絶好の機会です。このフォーラムでは、森と関わりの深い民族のお話を聞きながら、私たちの生き方を見つめ直します。

【日 時】
平成23年11月2日(水)13:30〜17:50(13:00開場)

【会 場】
龍谷大学アバンティ響都ホール(京都市南区東九条西山王町31)

【主 催】
総合地球環境学研究所、愛知県立大学

【共 催】
龍谷大学民際学研究センター、朝日新聞社

【協 力】
特定非営利活動法人JIPPO、NPO平和環境もやいネット

【テーマ】
「森の人々から学ぶ、これからの生き方」

【聴 講】
無料/要申込

【お申込み/お問い合わせ】
電話・FAX・E-mail にてお申し込み下さい
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457−4
総合地球環境学研究所 研究推進戦略センター
e-mailの宛先はこちらをご参照ください。
http://www.chikyu.ac.jp/archive/topics/2011/event_111102_annai.html#address
TEL:075-707-2492 FAX:075-707-2510

【プログラム】
第1部 フォーラム
13:30-13:35 開演挨拶
立本成文( 総合地球環境学研究所長)

13:35-13:45 趣旨説明
阿部健一( 総合地球環境学研究所・教授)

13:45-14:30 基調講演「森の生活から何を学ぶか」
山田 勇( 京都大学名誉教授)

14:30-16:15 トークセッション
(1)
「アフリカの森の狩猟民Baka 民族の暮らし」
亀井伸孝( 愛知県立大学・准教授)
「アフリカの森からのメッセージ」
メッセ・ベナン(Baka 民族)
(2)
「ヒマラヤの森の狩猟民Raute 民族の暮らし」
稲村哲也( 愛知県立大学・教授)
「ネパールの森からのメッセージ」
マイン・バハドール(Raute 民族)
(3)
「東ティモールの森と人」
エゴ・レモス( 歌手・東ティモール国立大学)
阿部健一(総合地球環境学研究所・教授)

16:15-16:35 ディスカッション

「コメント&アイヌからのメッセージ」
結城幸司(WIN-AINU 副代表、アイヌ・アートプロジェクト代表)

――― 休 憩(15 分) ―――

第2部 音楽セッション
16:50-17:50 音楽セッション

エゴ・レモス(歌手・東ティモール国立大学)

「アイヌ伝統音楽と口承」
結城幸司(WIN-AINU 副代表、アイヌ・アートプロジェクト代表)
福本昌二(アイヌ・アートプロジェクト、アイヌ伝統楽器トンコリ奏者)

17:50 閉会

【登録日】2011.10.27

登録者情報

【登録日】 2011.10.27

【登録者】梶原雄太(総合地球環境学研究所ウェブ担当)

この情報の修正・削除