一般財団法人環境イノベーション情報機構
地球観測連携拠点(温暖化分野)平成23年度ワークショップ「観測データが語る気候変動」−長期観測データの取得・発掘・保存−
地球観測連携拠点(温暖化分野)の事務局(地球温暖化観測推進事務局/環境省・気象庁)が主催する、研究者から一般の方までを対象とした平成23年度のワークショップを下記のとおり開催します。
このワークショップでは、気象や海洋、北極・南極、生態系の分野における観測データの取得・発掘・保存に関する取り組み、及びそれらの観測データによって得られた異常気象や地球温暖化に関する最新の研究成果について講演します。
1.日時:平成23年12月2日(金) 13:00〜17:00
2.場所:千代田放送会館ホール(東京都千代田区紀尾井町1-1)
3.実施体制:
主催 地球温暖化観測推進事務局/環境省・気象庁
後援 内閣府、文部科学省、水産庁、海上保安庁、国立極地研究所、(独)水産総合研究センター、(独)国立環境研究所地球環境研究センター
4.実施内容:
タイトル
「観測データが語る気候変動」−長期観測データの取得・発掘・保存−
基調講演
「長期観測データから見た日本の気候変動と異常気象」 藤部 文昭(気象研究所)
講演
@「日本周辺外洋域の動物プランクトン群集の長期変動データから見た海洋生態系の気候変動応答過程」 杉崎 宏哉(水産総合研究センター中央水産研究所)
A「海洋観測データのアーカイブと統合的利用による海洋変動の実態把握」 寄高 博行(海上保安庁)
B「南極・北極の長期観測データから見られる気候変動の実態」 榎本 浩之(国立極地研究所)
C「地球大気変動の実態解明に貢献する長期再解析」 原田 やよい(気象庁)
総合討論
「長期観測の維持・継続と観測データの取得・発掘・保存」
5.その他
定員200名(事前登録制、入場無料)
※参加申し込みにつきましては、下記ホームページからお申込みください。
http://occco.nies.go.jp/111202ws/index.html
6.お問い合わせ先
地球温暖化観測推進事務局/環境省・気象庁
Tel:029-850-2980
Fax:029-858-2645
E-mail:occco-ws11@nies.go.jp
【登録日】2011.10.21