一般財団法人環境イノベーション情報機構
(4/7東京)「村人が語る!ボルネオ島の火災最前線とこれからの森づくり」
【募集期間】| 2019.02.14〜2019.04.06 村人が語る!ボルネオ島の火災最前線とこれからの森づくり in 東京
〜村の青年団と日本の学生との交流を通してこれからの熱帯林保全を考える〜
https://goo.gl/EtWWGG
オランウータンなどの希少種が棲む生物多様性の宝庫ボルネオ島。
この島の大半を覆っていた原生林は、違法伐採やパーム油生産のための大規模農園、森林火災などによって半減しました。
かつて森の中で暮らしていたタンジュン・ハラパン村の村人も、時代の流れとともに違法伐採や金採掘、農園労働をするようになりましたが、NGOの支援などにより森林再生の道に進みはじめました。
このたび、昨年末のスタディツアーに参加した日本の中高生とタンジュン・ハラパン村の青年団メンバーが、ボルネオ島の熱帯林減少と自分たちの生活とのつながりとこれからの熱帯林保全に向けて何ができるかを会場のみなさまと共に考えます。
日 時:2019年4月7日(日)13:30〜16:30(13:10受付開始)
場 所:JICA地球ひろば2階 国際会議場
https://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/index.html
※JR、地下鉄「市ヶ谷」駅から徒歩10分
参加費:無料
定員:100人(申し込みに達し次第締め切らせていただきます)
【当日のスケジュール】
13:30 挨拶
13:35-14:00 ドキュメンタリームービー「もりをふたたび」上演、解説
14:00-15:00 タンジュン・ハラパン村青年団ドニーさん・フェブリさん講演(インドネシア語通訳付き)
(休憩 10分)
15:10-15:40 ボルネオ保全学生グループSGBCメンバーとドニさん・フェブリさん対談
15:40-16:20 会場とともにディスカッション
16:20 お知らせ、閉会
☆終了後、講演会会場2階のJ's Cafeでインドネシア人ゲストを交えての懇親会を行います。
ご参加希望の方は申し込みフォームより、懇親会について参加するボタンを押してください。
「ドニーさん・フェブリさんを囲んでの懇親会」
場所:JICA地球ひろば2階J's Cafe
費用:3500円程度(学生は割引いたします)
時間:17:00〜19:00
【海外ゲスト紹介:タンジュン・ハラパン村青年団メンバー】
ドニーさん
国立公園で働く心優しき青年。
青年団では、会計処理や事務作業を引き受ける縁の下の力持ち。
フェブリさん
中学校を中退したものの、独学で英語を勉強し、現在はガイドとして活躍中。
2015年の森林火災時には、火の中に飛び込んで消火した勇気ある青年。
【申し込み方法】
下記の申し込みフォームからお申込みください。
https://goo.gl/r4sBHZ
または、contact-hutan@hutangroup.org まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
フェイスブックイベントはこちらです。
https://www.facebook.com/events/150153325875143/
ツイッターのメッセージはこちらです。
https://twitter.com/HUTANGroupJAPAN/status/1093825743916679168
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
主催:ウータン・森と生活を考える会、ボルネオ保全学生グループSGBC
協力:プランテーション・ウォッチ、ボルネオ保全トラスト・ジャパン(BCTJ)、palmstream
*本講演には地球環境日本基金の助成が使われます。
これまで連絡先を交換させていただいたみなさま
ウータン・森と生活を考える会の石崎です。
引き続き、東京で行うイベントのご案内を差し上げます。
4月7日に東京で、村人が語る!ボルネオ島の火災最前線とこれからの森づくり in 東京〜村の青年団と日本の学生との交流を通してこれからの熱帯林保全を考える〜を開催します。さきほどお送りしたタンジュンハラパン村の青年団の講演会を、昨年末にスタディツアーで現地を訪れた中高生に加わってもらい、学生目線の対談などを交えたスペシャルバージョンでお送りします。
またとない機会ですので、東京近郊にお住いの方はぜひご参加ください!
また、ご関心のありそうな知人の方にシェアしていただければ幸いです。
☆ツイッター( @HUTANGroupJAPAN )、インスタグラム( hutangroup )もはじめました。
フォローをよろしくお願いします。
フェイスブック( https://www.facebook.com/hutangroup/ )でも引き続きご案内を差し上げています。
どうぞよろしくお願いいたします!!
ウータン・森と生活を考える会
石崎雄一郎
【登録日】2019.02.13