一般財団法人環境イノベーション情報機構
テーマ別環境学習講座「スポGOMI大会in葛西〜西なぎさで海ごみ問題を考えよう」
【募集期間】| 2019.01.28〜2019.02.17

スポGOMIとは、従来型のごみ拾いにスポーツのエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を競技へと変換させた新しいスポーツです。
本講座では、西なぎさでのごみ拾いや葛西臨海水族園での講義を通じて、海ごみ問題や干潟の生物多様性を考えます。
なお、本講座は東京2020オリンピック競技大会500日前イベントとして実施します。
【概要】
日時:平成31年3月16日(土)9:30〜12:30
会場:葛西海浜公園西なぎさ・葛西臨海水族園
<JR京葉線・葛西臨海公園駅より徒歩11分〉
定員:80名(申込期限:2月17日)
※申込方法は、チーム(3名〜5名)での申込み、個人(1名又は2名)での申込みの2種類があります。
※小学生以下の申込みの場合は、保護者1名以上の参加が必要です。
※定員を超えた場合は抽選
参加費:無料
内容:
【第1部】スポGOMI大会 場所:西なぎさ
講師:一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ 代表理事 馬見塚健一氏
スポGOMIは、予め定められたエリアで、制限時間内に、チームワークでごみを拾い、ごみの量と質でポイントを競い合うスポーツです。ぜひご参加ください!景品あり!
【第2部】講義 場所:葛西臨海水族園
◆「みんなが当事者、海ごみ問題〜川から見えてくること〜」
講師:NPO法人 荒川クリーンエイド・フォーラム 五十嵐実氏
◆「干潟の生物」
講師:葛西臨海水族園スタッフ
主催:東京都環境局 実施:公益財団法人東京都環境公社
協力:江戸川区、DEXTE-K
☆詳細及びお申し込みについては、下記のホームページをご覧ください。
https://www.tokyokankyo.jp/19379.html
【お問い合わせ】
公益財団法人 東京都環境公社
総務部 経営企画課 連携推進担当係
TEL:03-3644-8886
【登録日】2019.02.04