一般財団法人環境イノベーション情報機構
【春休み】奄美大島の北部地域で、有機農業に関わるボランティア!
【募集期間】| 2018.12.11〜2019.02.26

「旅のようなボランティア」参加者募集中!
国立公園にも指定された自然豊かな奄美大島の北部地域で、今しかできない体験をしよう!
【村おこしボランティアとは?】
村おこしボランティアは、島時間をたっぷり楽しめるボランティア活動です。
普段は島の人のお手伝いを通じて島の人と仲良くなれるし、勉強できるし、感謝されます。
それ以外の時間は全国から集まった同年代の男女と自然のなかで遊んだり、家事を分担して生活するのです。
島の人から様々なことを学び、大きく成長すること間違いなし。
いっしょに暮らす仲間は一生ものの付き合いになるでしょう。
【奄美大島 北部地域とは】
奄美大島は人口6万人ほどで、沖縄本島、佐渡島に次ぎ日本で3番目に大きな島です。
面積が広い割に人口が少なく、豊かな自然が多く残っており2017年には奄美群島国立公園に指定されました。
基本的に奄美は山が多くジャングルのような風景が多いですが、島の中でも北部地域は平地が多く、昔から農業が盛んな地域です。
【有機農業をはじめとする様々な農業をお手伝いしながら、奄美の自然や文化と触れ合おう】
世話人の楠田ファームは東京や大阪の高級店にも野菜を出している、高い技術をもつ有機農家さんです。
少量多品目の野菜を栽培しており、1年を通していつでも収穫・種まきなど様々な作業があります。
手作業が多い有機農業は大変ですが、やりがいや達成感も大きいはず。そんな有機農業をお手伝いして、仲間と一緒に汗を流そう。
また、奄美には多くの伝統文化が残っています。シマ唄や大島紬、神事など、興味深い文化がたくさんあります。
「奄美文化」に触れて、奄美大島のことを深く知ろう。
【日程】
A日程:2019年2月7日(木)〜2月16日(土)【9泊10日】(定員10名)
B日程:2019年3月5日(火)〜3月14日(木)【9泊10日】(定員10名)
【作業内容】
・農業ボランティア(有機農業、パッションフルーツ、たんかん栽培のお手伝いなど)
・自然体験 他
もっと詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください!
【登録日】2018.12.12