一般財団法人環境イノベーション情報機構
ようこそ! 八代海へ。クロツラヘラサギ観察会
【募集期間】| 2018.11.10〜2018.12.07 八代まるごと自然体験
(熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター市民講座)
ようこそ! 八代海へ。クロツラヘラサギ観察会
日時:12月16日(日)10:00-15:00
会場:やつしろハーモニーホール(中会議室)
八代市新町5−20 TEL0965-53-0033
【プログラム】
クロツラヘラサギってどんな鳥?(10:00-11:30)
1.クロツラヘラサギのふるさと
In-Ki KWON(韓国/Waterbird Network Korea)
2.クロツラヘラサギが越冬する八代海の生き物
逸見 泰久(熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター)
----------------------------
昼食(11:30-12:30)
----------------------------
バードウォッチング(12:30-13:30)
3.球磨川・前川河口クロツラヘラサギ探鳥会
場所/球磨川河口右岸堤防(八代市鼠蔵町)or
前川河口左岸堤防(八代市中北町)
※学習会場から球磨川・前川河口への移動は、マイクロバス、自家用車で行います。
クロツラヘラサギを保護するために(14:00-15:00)
4.八代海のクロツラヘラサギ
高野茂樹(日本野鳥の会熊本県支部・八代野鳥愛好会)
5.絵本になったクロツラヘラサギ
松本悟(日本クロツラヘラサギネットワーク)
【参加者】小中学生及び保護者 40名(先着順)
【参加費】無料
★昼食/各自持参ください。
弁当(500円)をご希望の方は申込み時にご注文ください。
★申込み締め切り/12月7日(金)
【申込み・問合せ先】高野茂樹
電話・FAX: 0965-33-5447
携帯:090-3328-4970
E-mail:nnjyj6l5@yahoo.co.jp
主催:日本野鳥の会熊本県支部・八代野鳥愛好会
共催:熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター
次世代のためにがんばろ会、やつしろ里海ネット
後援:八代市、八代市教育委員会、
国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所
※本観察会は、一般財団法人セブンイレブン記念財団環境市民活動助成事業として実施します。
http://plataleaphoto.blog101.fc2.com/blog-entry-376.html
【登録日】2018.11.12