一般財団法人環境イノベーション情報機構
【シンポジウム】私たちの生活とマイクロプラスチック問題
私たちの生活とマイクロプラスチック問題
☆ いま 私たちにできることを考える ☆
2018年9月29日(土) 13:30 〜 16:15
タワーホール船堀 4F 研修室
13:10開場 参加料 無料
『マイクロプラスチック』をご存知ですか?
5oより小さいプラスチックごみが私たちの将来を脅かすことが心配されています。さらにこのままでは、今から30年後の海は魚よりプラスチックごみのほうが多くなるとも言われています。
『今、私たちの身の周りでいったい何が起こっているのか?』
このシンポジウムでは専門家による講演と有識者たちによるパネルディスカッションで、問題を詳しくご紹介するとともに、私たちが今できることを考えます。
<基調講演> 東京海洋大学名誉教授 兼廣 春之氏
プラスチックによる海洋汚染〜マイクロプラスチック問題について〜
■パネルディスカッション■
タイトル:プラスチックとの上手な付き合い方
登壇者:
○東京海洋大学 名誉教授 兼廣 春之氏
○日本プラスチック工業連盟 専務理事 岸村 小太郎氏
○江戸川区環境部清掃課 ごみ減量係長 石川 麻美氏
○江戸川・生活者ネットワーク 環境部会 原田 真佐子氏
進 行: 荒川クリーンエイド・フォーラム 事務局員 五十嵐 実氏
<お申し込み・お問い合わせ>
(NPO法人)えどがわエコセンター TEL:03-5659-1651/FAX:03-5659-1677
(NPO法人)荒川クリーンエイド・フォーラム E-mail:renraku@cleanaid.jp/
お申し込みは9/3(月)10時から 先着順 定員:80名
【登録日】2018.09.24