一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イベント情報テスラのエネルギービジネス最新動向

テスラのエネルギービジネス最新動向

【カテゴリ】 エネルギー 燃料電池

【開催日】2021.02.10

【開催地】全国


■ライブ配信 ■アーカイブ配信(開催日の3日以降)

【講師】
クリーンエネルギー研究所 代表
阪口 幸雄(さかぐち ゆきお) 氏

【重点講義内容】
数年前には「いつ潰れるのか?」と心配されたテスラも、2020年に時価総額でトヨタを抜いて自動車業界で1位となった。過剰評価の声もあるが、中国でのModel 3とModel Yの売り上げが急拡大しており、しばらく勢いが止まらないであろう。
テスラの特徴は、EVメーカーに留まらずに、定置型エネルギー貯蔵装置、太陽光発電施設、マイクログリッド等のシナジー効果のある分野への積極進出と、自前で垂直統合を目指すところにある。
これらのビジネスモデルは「諸刃の剣」的なところはあるが、今のところはイーロンマスクはうまく乗り切っている。
米国の状況を考えると、2021年1月に誕生する民主党政権のもとで、「脱炭素」が軌道に戻ってくる。バイデン政権の目玉政策であるクリーンエネルギーへの大幅転換に伴い、2035年までの発電セクターにおける脱炭素化と、2050年のパリ協定遵守に向かってあらゆるセクターでの脱炭素化(化石燃料使用の停止)への方向転換が現実味を帯びてきた。
欧州、中国、日本でも「エネルギーの大転換」が始まろうとしているが、これらは産業革命以来の大転換であり、あらゆるジャンルで今までのやり方が通用しなくなり、発電部門、運輸部門、鉱工業部門、商業部門、住宅部門全てで化石燃料が使えなくなるインパクトは大きい。これらは確実にテスラの追い風となる。また、急速なインフラの変転は、新たな危機も生みそれらへの対処も急務であるが、テスラはうまくこの流れに乗っているように見える。
テスラのビジネスを考えるとき、これらの錯綜する政治的・ビジネス的・技術的側面を多方面から見なければ見誤ることになる。
日本ではわかりづらいこれらの動きを正しく認識することは、「周回遅れ」と言われる日本にとって非常に大事である。
米国(シリコンバレー)に30年以上居住し、これらの流れをつぶさに見てきた講師が実施した「7回シリーズ」は幸い多くの方に参加いただいたが、「第8回:バイデン政権が目指すクリーンエネルギー革命」に続いて、「第9回:テスラの最新の動向(テスラのエネルギービジネスはどこに行く)」という最新のトピックスを追加でお送りする。

1.テスラ社の業績は?
 (1)2020年の業績を振り返る
 (2)テスラ社内でのエネルギービジネスの位置付け
2.エネルギー貯蔵関連ビジネス
 (1)売り上げが拡大するエネルギー貯蔵関連ビジネス
 (2)MegaPackの出荷が始まる
 (3)カリフォルニア州で設置工事が始まった巨大なエネルギー貯蔵施設
 (4)「水素」は遙か彼方へ
3.バッテリー自社製造にいよいよ乗り出す
 (1)バッテリーデイの発表を読み解く
 (2)フォームファクターを4680へ
 (3)タブレス構造は成功するか
 (4)2030年に必要なバッテリーセルをどうやって調達するか
 (5)ギガファクトリーの動向
 (6)超高速充電可能なセルは
4.サーマルマネージメントシステム
 (1)モデルYで実現した革新的なサーマルマネージメントシステム
 (2)テスラ提出特許を読み解く
 (3)高性能フィルタリングシステム(HEPA FilterとBioweapon Defense Mode)
 (4)脱炭素でガス暖房が使えなくなる
 (5)ヒートポンプ式冷暖房はアメリカで主流となるか
 (6)テスラは今年家庭むけHVACへ進出するのか?
 (7)M&Aを通じて家庭のエネルギーマネージメントへ進出か?
5.マイクログリッドへの進出
 (1)商工業顧客むけのマイクログリッドではすでに120件の実績
 (2)次は広域地域自律型マイクログリッドへ
 (3)2020年8月のコンペでの提案内容 
6.太陽光発電のコモディティー化を乗り越えられるか
 (1)難航する「ソーラールーフ」だが
7.質疑応答

※プログラムは最新状況に応じて変更する場合があります

【登録日】2021.01.08

登録者情報

【登録日】 2021.01.08

【登録者】新社会システム総合研究所

この情報の修正・削除