一般財団法人環境イノベーション情報機構
eco japan cup2006/eco japan cup 実行委員会より
【募集期間】| 2006.06.05〜2006.08.31 エコビジネスの芽を見つけ、育てるコンテストeco japan cup 2006」が今年から始まりました。その一部である「エコ・チャレンジ!」は、エコビジネスに挑戦してみたいという個人・グループ向けのコンテストです。
「エコ・チャレンジ!」では様々なNPOや企業がユニークな賞を提供しており、これら賞ごとにエントリーしていただくスタイルをとっています。各賞受賞者には、賞提供各社・団体が夢の実現を強力にサポートし、また審査員には環境ビジネスの分野における著名人、成功者たちが名を連ねており、挑戦者のみなさまの今後の人脈作りにも貢献できる仕組みとなっています。さらに、7月中に応募された方には、本審査に入る前に環境面・事業面の両方から専門家によるアドバイスが行われ、ビジネスモデルをよりよいものにする機会を得ることができます。
つまり、アイディアやネットワーク、広報機会をはじめとした、夢を実現させるために欠かせない武器を確実に手に入れることができるコンテストが「エコ・チャレンジ!」なのです。
「エコ・チャレンジ!」はエコビジネスの芽を一つ一つ大切にします。この絶好の腕試しのチャンスをお見逃しありませんように!
詳しくはこちら↓
エコジャパンカップ
http://www.eco-japan-cup.com/
エコジャパンカップラジオ(ポッドキャスティング)
http://ecojapancup.weblogs.jp/blog/
【エコ・チャレンジ!の概要】
◆対象者
エコビジネスでの起業を目指す個人、グループ
◆日程
・募集期間:6月5日〜8月31日
※7月31日までに要旨を送付された方は、アドバイザーからの助言が得られます。
・最終選考会:10月21日 環業見本市(名古屋)
◆審査委員/アドバイザー
伊藤 達雄(名古屋産業大学 学長)
神保 重紀(日経エコロジー 編集長)
関戸 美恵子 (NPO法人 起業支援ネット)
村岡 浩 (ドリームゲート 起業コーチ)
渡辺 paco
「環境ビジネスウィメン」
環境省など環境行政を直接担当するメンバー 他
◆表彰&紹介
12月に東京ビッグサイトで開催されるエコプロダクツ展で受賞者を表彰するとともに、eco japan cup 2006コーナーで受賞アイディア/プランを展示・紹介します。
◆参加費(審査料)2000円
◆連絡先:eco japan cup 実行委員会
e-mail:challenge@eco-japan-cup.com
tel:03-5225-4135
◆エコ・チャレンジブック2006
応募プランのうち一定の水準をクリアしているもの
を、審査員コメントを加えて電子出版します。ビジネスアイディア/プランが広く紹介されることで、応援しようという人や事業の仲間に加わりたいという人たちとつながる可能性が生まれまることが期待されます。
【登録日】2006.07.06