一般財団法人環境イノベーション情報機構
生物と食物と環境教育
【募集期間】| 2006.04.01〜2006.06.15 ファームビレッジさんさん
食の勉強会
TEL. 0776-52-3354 / FAX. 0776-52-3364
生物と食物と環境教育
内容
私たちは食事を通じて様々な野生生物と関わっています。そんな不思議な食と野生生物との関りのお話です。
講師 長野義春
越前市エコビレッジ交流センター 指導員
環境省認定 環境カウンセラー(事業者部門・市民部門)
長野義春(ながの よしはる)
越前市エコビレッジ交流センター指導員。総合環境研究所、(財)中海水鳥国際交流基金財団、特定非営利活動法人メタセコイアの森の仲間たち環境教育専門職員を経て、2005年より現職。環境省認定環境カウンセラー。
環境庁野生生物保護対策検討委員および国際湿地保全連合日本委員会作業部会委員として日本政府とオーストラリア政府共同事業アジア太平洋渡り性水鳥保全戦略に参画。農林業の鳥獣害など野生生物管理について地域住民と共に考える「タヌキワークショップ」のファシリテーターを務める。東海地方の学校団体向けの自然を使ったエコツーリズムや環境学習プログラムを作成し、NPOスタッフらに指導、人材育成や指導者教育を担当。主に鳥や哺乳類など生き物をテーマにした環境教育プログラムを企画運営している。
環境庁野生生物保護対策検討委員、環境省総合環境学習ゾーン検討委員、環境省・文部科学省「環境教育指導者育成事業」検討委員、プロジェクトワイルド中部地方代表、文部科学省「環境教育担当教員講習会」の講師などを務め環境教育指導者の人材育成も行っている。
【登録日】2006.06.14
[環境学習・情報拠点 越前市エコビレッジ交流センター]今後のイベント
登録者情報
【登録日】 2006.06.14
【登録者】越前市エコビレッジ交流センター(旧 武生市エコビレッジ交流センター)
- 越前市エコビレッジ交流センター
環境学習・情報拠点 | 福井県 - メールアドレス
- ホームページ