一般財団法人環境イノベーション情報機構
琵琶湖市民大学 連続学習会第1回 近畿の水がめ琵琶湖 −疏水の歴史と琵琶湖の今をさぐる−
【募集期間】| 2006.04.12〜2006.05.19 琵琶湖市民大学 連続学習会
第1回 近畿の水がめ琵琶湖 −疏水の歴史と琵琶湖の今をさぐる−
琵琶湖・淀川流域の環境問題について取組む市民のネットワーク「琵琶湖市民大学」は、琵琶湖の水質・自然環境・生態系・暮らしと文化など、さまざまな顔にスポットをあてて琵琶湖をもっとよく知り、未来の琵琶湖保全ビジョンを考えようと連続学習会を企画しました。「琵琶湖の今」では、琵琶湖の水上バイクの現状について報告会を行い、「疏水の歴史」では、都と琵琶湖をつなぐ疏水の歴史と役割を学びます。皆様のご参加をお待ちしています。※要申込
<開催日> 2006年5月27日(土)11:00〜16:00 (雨天決行)
<場所> みやこめっせ(京都市勧業館)第2、第3会議室
http://www.miyakomesse.jp/visitor/access.html
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 TEL 075-762-2630
京都市営地下鉄東山駅より徒歩約10分
第1部 水上バイク調査報告会 琵琶湖で走り回る水上バイクの現状 (11:00〜12:00)
『水上バイク問題とは?』
・琵琶湖の水質を汚染し、騒音を発生させる水上バイクの問題
・レジャー規制条例「琵琶湖ルール」の課題
『水上バイクが琵琶湖に与える影響調査 調査結果報告会』
・排気ガスに含まれる化学物質(ベンゼンなど)が琵琶湖の水質にどう影響するのか?
・どれくらいの水上バイクが走り回っていたのか? 騒音測定の結果
休憩・昼食 (12:00〜13:00)
第2部 琵琶湖疏水見学ツアー 疏水を遡(さかのぼ)る・・・
飲み水がやってくる道をたどって (13:00〜16:00)
・「京都市民は琵琶湖の水を飲んでいる」とはよく知られていますが、
琵琶湖のどこの水が、どうやって運ばれて水道になるのでしょう?
・疏水の完成から百年余、京都の街はどう変わったのでしょうか?
◆見学コース:疏水記念館→水路閣から疏水沿いに歩いて浄水場取水口→
疏水の出口(京都側)→インクラインを下る→地下鉄蹴上駅から京阪三井寺駅に電車で移動
→疏水の入口(琵琶湖)→現地解散
<参加費> 一般1000円 学生500円(会場費、資料代、保険代)
*昼食代、蹴上駅から三井寺駅までの交通費は含まれていません。
<申込方法> お名前・ご住所・電話番号を、電話・FAX・E-mailにて下記までお知らせください。
(レクリエーション保険加入のため) 5月19日(金)〆切
NPO法人木野環境 電話:075-751-0289 FAX:075-751-0284
E-mail:info_hesl@ybb.ne.jp
<その他> 解散は、琵琶湖側の疏水入口(最寄駅:京阪三井寺)となります
歩きやすい靴、服装でご参加ください
お弁当・飲み物はご持参ください。(みやこめっせ付近にも食堂はあります)
【登録日】2006.04.26