一般財団法人環境イノベーション情報機構
『第11回グリーンカレッジ(森林NPO・コーディネーター養成研修)』
【募集期間】| 2006.01.10〜2006.02.13

こうした状況から「企業の社会的責任(CSR)」と「森林NPOの社会性」を結びつけた新たな協働事業を創出することは、これまでの直面していた両者の課題を越え、新たな社会性ある森づくりの取り組みを大きく拡げる一歩になることと思います。そこで、第11回を迎えた本研修では、森林NPOが企業と協働事業を進めるために必要な、実践的な“コミュニケーション力”や“企画・提案力”を養成することを目的として開催します。
【日 時】2006(平成18)年3月17日(金)〜 21日(火・祝)
【場 所】「サンパレア瀬戸」
(愛知県瀬戸市川平町78 TEL:0561-48-2611)
【交 通】JR中央線「定光寺」駅集合
【講 義】4泊5日の研修期間に以下の講義・実習等を行います。
(詳細はhttp://www.green.or.jp/をご参照下さい)
1).「コミュニケーション力をアップする
<企業との協働に必要なコミュニケーション力>」
森 哲子(コミュニケーションラボ クオリアット主宰)
2).「NPO成功への戦略 <企業との協働を進めるために>」
戸田 智弘(フリーランサー)
3).「地域全体で手をつないで創出するコミュニティービジネス
<企業との協働で創出するNPOならではのサービスとは>」
宮本 英樹(NPO法人ねおす・専務理事)
4).「企業の社会的責任(CSR)と、企業の森づくりの過去・現在と未来」
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)
環境・エネルギー部
5).「<事例紹介>事例から学ぶ企業の森づくり」
○東京電力株式会社
矢野 康明(環境部グリーンサポートグループ・マネージャー)
○キリンビール株式会社
山村 宜之(CSRコミュニケーション本部・社会環境室長)
○株式会社ローソン
片山 祐司(CSR推進ステーション・リーダー)
6).「<企画づくり>企業とNPOの協働の森づくり」
【対象者】
以下の条件に該当する実践的な活動を行うNPOメンバーを、全国から募集します。
1).森林NPOのコーディネーター、或いは今後の中核的な担い手
2).企業と連携した森づくりの提案を目指しているNPOメンバー
3).安定的・継続的な資金調達を目指している森林NPOメンバー
【定 員】20名(国土緑化推進機構が選考し、決定します)
【参加料】無料
(但し、宿泊費、食費等の実費2万円を受講者の負担になります。[交通費補助については事務局まで])
【申 込】
(1).受講申込(別紙様式:事務局までご請求下さい)
(2).レポート(下記参照)を、所属する森林NPO団体のある都道府県
緑化推進委員会を経由して、国土緑化推進機構まで提出してください。
《レポート内容》
○文字数:800字以内
(A4判400字詰原稿用紙2枚以内。パソコンの場合
は、ワープロソフトで提出して下さい)
○内 容:
「グリーン・カレッジに期待すること 〜研修受講を通した、
地域や組織、ご自身等の課題解決による、
具体的実践への展望について〜」
【締 切】2006(平成18)年2月13日(月)[必着]
【決定通知】
研修受講者の決定通知は、2月20日頃までに国土緑化推進機構から致します。その後は、企画・運営団体であるNPO法人森づくりフォーラムが問合せ・連絡先になり、参加要項等の事前資料を送付します。
【主 催】社団法人 国土緑化推進機構
【企画運営】特定非営利活動法人 森づくりフォーラム
【問合先】
(社)国土緑化推進機構
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館内
TEL.03-3262-8451 FAX.03-3264-3974
E-mail:info@green.or.jp
(NPO)森づくりフォーラム
〒113-0033 東京都文京区本郷3-2-3 齋藤ビル3F
TEL.03-3868-9535 FAX.03-3868-9536
E-mail:offce@moridukuri.jp
【登録日】2006.01.27