一般財団法人環境イノベーション情報機構
【青年による環境系合宿】環境ファクトリー
【募集期間】| 2006.01.28〜2006.02.20 テーマはズバリ、
『事件は施設で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!!』です!
今回のギャザリングは今までとチョット違うんです!
これまでのギャザリングに満足したことがありますか?
環境問題に対する知識を得たことがありますか?
今回は本当の環境問題を肌で感じてもらいたいと思います!
体験・見学・経験を重視します。
funnyよりinterestingな楽しさを追求します!
動物問題って知ってる?
ダム反対って何で?
ゴミの行く先を最後まで見たことがある?
農業と環境問題ってどう関係があるの?
今尼崎がどうなってるか知ってる?
本当に知っている人は答えてみぃや☆
知らない人は来てみぃや☆
正しく楽しく環境問題を現場で学んでみませんか?
その場が環境ファクトリーです!
■日程:3月10日(金)〜3月11日(土)
■宿泊施設:大阪市信太山青少年野外活動センター http://www.shinodayama.com/
■対象:環境に興味のある青年 環境活動を繰り広げる青年 環境活動を繰り広げていきたい青年
■費用:8000円程度
■参加人数:定員80人締め切り(各コース先着順となっております。定員になり次第受付を締め切ります。)
*受付開始は1月28日(土)の予定です。
■企画
<動物>『どう?ぶっちゃけアニマル』
天王寺動物園と保健所に行き,飼育員や職員の方のお話を聞いたり,普段見ることができないところをのぞいちゃいます!
動物園で一生を過ごす動物,処分を待つ動物・・・
あなたは何を見て,何を考えるのでしょうか?今私たちはDOすべきか考えます。
<尼崎>尼崎!!昨年、アスベスト問題にこの土地は大きく揺り動かされた!
高度経済成長期!工業化の波に飲まれ、緑が死に絶え、大気汚染により多くの人々が苦しんだ!
そして今!我々人類と自然が再び共に生きるべく尼崎は立ち上がった!!
人が営み、自然がほほ笑む^^
私たち人類が向かうべき未来へ!尼崎!
<ゴミ> (未定)
<農業>『急がば回れ始めました』
現代の生産スピードのなんと速いこと。
これって結構環境に負荷がかかってるんです。
今回、農家での収穫・料理体験や農家の方の講義などを通して「自然な生産スピード」というものを体感してもらいます。
きっと今の生活のめまぐるしくさに驚くはずです。
そこから、環境に対して何ができるのかじっくり考えましょう。
<ダム> 現在、賛成、反対、様々な見解がぶつかり合っているダム。
ダム賛否で揺れた、兵庫県 武庫川では、行政、住民、学識経験者らが、ダムにとらわれない新しい川づくりへの挑戦を始めています。
この武庫川を訪れ、ダムとは何か、そしてこれからの人と川の関わりについて考える企画です。
上の中から興味のある企画を事前に選んで参加していただけます!
興味のある分野を選ぶもよし、興味のなかった分野を選ぶもよし♪
それはあなた次第です!
施設に戻ったら、得た知識・感動をみんなで共有しあいましょう!
そして、たくさんの人たちと仲良くなっちゃいましょう♪
何かご不明な点がございましたら下記のアドレスまでお問い合わせください。
■お問い合わせ kankyo_factory3g@yahoo.co.jp (担当:天野)
■環境ファクトリーとは?
「環境問題っていったい何だろう?」
「環境問題に対して何かアクションを起こしたいけど、何から始めればいいかわからない」
「活動しているけど、もっと環境関連のNGOについて知ってみたい」・・・
そんな人たちが集まり情報交換する「場」、あるいは思いや伝えたいことを話し合い考えていく「場」です。
■主催:エコ・リーグ(全国青年環境連盟) http://el.eco-2000.net/
【登録日】2006.01.24