一般財団法人環境イノベーション情報機構
なごや環境大学開講記念シンポジウム
【募集期間】| 2005.02.20〜2005.03.11
![](image.php?f=6390.gif)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
なごや環境大学開講記念シンポジウムのお知らせ
「なごや環境大学」実行委員会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■なごや環境大学が3月20日開講!!■
◇なごや環境大学は、「環境首都なごや」をめざす人づくりを目的とする環境学習の場です。
H17年は、身近な自然、地球環境問題、暮らし、まちづくりなど、幅広い分野の学習・体験メニューを揃えた「市民講座」(2月下旬公表)や、海外と経験交流を行う「シンポジウム」を実施します。きっと、皆さんにとって、新たな発見・認識、人との出会い、そして、実践へのきっかけの場になると思います。
(詳細はホームページhttp://www.n-kd.jp/からご覧いただけます。)
◇今回は、開講日3月20日に開講式とCWニコルさん(作家)、安井至さん(国連大学副学長)、枝廣淳子さん(環境ジャーナリスト)、谷岡郁子さん(中京女子大学学長)による講演やディスカッションを予定しています。皆さんの参加を心よりお待ちしております。
<なごや環境大学 開講式&記念シンポジウムの概要
◆日時: 平成17年3月20日(日曜日)13:00〜17:00
◆場所: 名古屋市青少年文化センター・アートピアホール
(中区栄3−18−1 ナディアパーク内
http://www.h6.dion.ne.jp/~artopia/)
◆主催: 「なごや環境大学」実行委員会
◆プログラム:
[開講式]
・開講宣言、あいさつ、なごや環境大学の紹介
[記念シンポジウム]
●基調講演
「私の見てきた世界、そして私のナチュラル・ライフ 」
C.W.ニコルさん (作家・ナチュラリスト)
●パネル・ディスカッション
「環境の世紀 私たちはどう『環境』と向きあっていくのか」
パネリスト: 枝廣 淳子さん(環境ジャーナリスト)
C.W.ニコルさん
安井 至さん(国際連合大学副学長)
コーディネーター:谷岡 郁子さん(中京女子大学学長)
◆定員: 500名
◆参加料: 無料・先着順 (事前申込みが必要。締切3月11日)
◆申込方法:
氏名、住所、電話、ファックス番号、電子メールアドレスを明記の上、電子メールかファックス、もしくは郵送で下記「参加申込先」までお申込みください。
★★★★★ 参加申込先(シンポジウムに関する問合せ先) ★★★★★
〒460-0002 名古屋市中区丸の内3−20−9
「なごや環境大学開講記念シンポジウム」事務局
電 話 052−961−2337
ファックス 052−951−4492
電子メール n-kd@sanko-sha.co.jp
******** 環境大学全般に関する問合せ先 *********
「なごや環境大学」実行委員会事務局
460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸3-1-1
電 話 052-972-6150
ファックス 052-972-4112
電子メール kankyodaigaku@somu.city.nagoya.lg.jp
**************************************************
【登録日】2005.02.25
[環境学習・情報拠点 名古屋市環境学習センター(エコパルなごや)]今後のイベント
登録者情報
【登録日】 2005.02.25
【登録者】名古屋市環境学習センター(エコパルなごや)
- 名古屋市環境学習センター(エコパルなごや)
環境学習・情報拠点 | 愛知県 - メールアドレス
- ホームページ