一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境先進国ドイツに学ぶ勉強会(第14回)
![](image.php?f=5187.jpg)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自然エネルギー2004国際会議とドイツのエネルギー政策
〜持続可能なエネルギー社会へ向けての努力〜
ドイツはなぜ「環境先進国」と言われるのか、FoE Japanでは、サポーター
の皆さまとともに継続的に研究する勉強会を行っています。
第13回目は、6月1日から4日にかけて、ドイツのボンで開催された自然
エネルギー2004国際会議の話題と、その主催国ドイツのエネルギー政策に
ついての最新情報をお届けします。
2002年のヨハネスブルク・サミットで合意に至らなかった再生可能エネル
ギー供給の国際数値目標の議論に端を発する「自然エネルギー2004国際会
議」では、154カ国から政府代表、専門家、NGO関係者など3500名が参加
し、「国際行動計画」と政府合意による「政治宣言」が採択されました。
会議の舞台となったドイツでは、本会議前から、若者による自然エネルギー
サミットや、自転車、マラソン、ソーラーボートなどにより、全州を巡る
ラリーが開催され、記念切手が発行されるなど、この会議に関心が高まる
ような取り組みが各層で行われました。
すでに脱・原発、再生可能エネルギーへの転換を明確に打ち出しているド
イツですが、つい先日、固定価格買取制度を定めた再生可能エネルギー法
をさらに発展させる法案が合意されるなど、地球温暖化対策や雇用創出に
向けてさらに前進しているようです。
日本から会議に参加された講師に、会議の成果、日本政府の対応、そして
ドイツのエネルギー政策について伺います。また、会議におけるFoEの
活動報告もあわせて行います。
【日 時】 7月23日(金) 18:30〜20:30
【場 所】環境パートナーシップオフィス会議室
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア
TEL 03-3406-5180
http://www.geic.or.jp/epo/access.html
【参加費】FoE Japanサポーター 500円
一般 1000円
【プログラム】
1)今月のテーマ:自然エネルギー2004国際会議とドイツのエネルギー政策
〜持続可能なエネルギー社会へ向けての努力〜
講師: 大林ミカさん(環境エネルギー政策研究所副所長)
2)自然エネルギー2004におけるFoEの取り組み
報告: 小野寺ゆうり
(FoE Japan 気候変動・エネルギープログラム)
3)環境ドイツ語キーワード
【お申込み】7月22日(木)までに
ドイツに学ぶプロジェクト(lifestyle2@foejapan.org)まで
Tel 03-3951-1081 Fax 03-3951-1084
*お申込み多数の場合は、FoE Japanサポーターの方を優先させていただ
きます。
*プロジェクトの詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.foejapan.org/lifestyle/Deutsch/index.html
【登録日】2004.07.09