一般財団法人環境イノベーション情報機構
NGO報告会 「COP9はどんな会議だったか」− 京都議定書交渉とこれから −
世界の地球温暖化防止の枠組みを議論する気候変動枠組条約締約国会議の第9回会合(COP9)が、2003年12月1日〜12日、イタリアのミラノにおいて開催されました。
COP9は京都議定書の発効に届かないという混迷の中で開催されましたが、京都議定書の詳細なルールの交渉を進め、途上国における植林活動の利用方法などが定しました。また、COP9では、これからの世界の温暖化防止の進展を占うような様々な議論も繰り広げられました。
報告会では、COP3以降、長年にわたって温暖化防止交渉会議に参加してきたNGOメンバーが、専門的な議論を噛みくだきながら、COP9がどのような会議であったのか、また、これからどのように進んでいくのか等についてわかりやすく報告します。ぜひご参加ください。
日時:1月28日(水) 18:30〜21:00 (開場18:10)(先着50名)
参加費:会員500円、一般1000円
場所:南部労政会館大崎労政事務所 第4会議室(東京都品川区)
(TEL:03-3495-4915)
(住所:東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎 ウエストタワー2F)
(交通:JR大崎駅・南改札口から直結する「ゲートシティ大崎」手前の小さなエレベーターで1Fに降りて右方面へ歩き、1Fの「大崎労政事務所・南部労政会館」の入り口から2Fに上がる)
地図はこちらから
http://www.jca.apc.org/kikonet/event/map.pdf
報告(予定):
早川光俊(地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA))
鮎川ゆりか・山岸尚之(WWFジャパン)
小野寺ゆうり(FoE Japan)
中島正明(環境エネルギー政策研究所(ISEP))
平田仁子(気候ネットワーク)
※事前申込みは、氏名・所属・TEL・E-mail・会員か一般かをご記入の上、
FAX(03-3263-9463)またはE-mail(kikotko@jca.apc.org)まで
主催団体:気候ネットワーク
共催団体:地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)・WWFジャパン・FoE Japan・環境エネルギー政策研究所(ISEP)
【お問い合わせ先】 気候ネットワーク 東京事務所
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-7-3 半蔵門ウッドフィールド2F
TEL:03-3263-9210、 FAX:03-3263-9463
E-mail:kikotko@jca.apc.org
【登録日】2004.01.09